贈与税
教えて下さい。
主人からの生活費の残りを、私専業主婦の口座に貯蓄しています。
私の過去の通帳を確認しましたら、12年前に180万円私の口座に入金していました。
それ以前の通帳は手元になく、確認はできません。
主人が単身赴任の時に頑張って、貯蓄していたのだと思います。単身赴任は何度も行ってます。
自分なりに調べましたら、生活費の残りは夫からの贈与だと知りました。
贈与だとすれば、贈与税が掛かるのですか?
時効等の対応になるのですか?
それとも、110万円と70万円に別けて、2年かけて返金すれば宜しいのですか?
無知すぎるご質問で申し訳ないですが、宜しくお願い致します。
この私の不始末は夫に報告しました。
税理士の回答
12年前に贈与を受けたのであれば、贈与税の申告納税が必要でしたが時効になっています。
一般的に12年前の入出金履歴を税務署が把握することはほぼないですが、もしも把握された場合、将来相続税がかかるのであれば、名義預金等として課税の方向で指摘される可能性はないとはいえません。
中田税理士先生
ご返答有り難く思います。
主人に返金したく思います。
110万円と70万円に分けて、2年かけて返金する方法は素人判断でしょうか?
お時間がある時で結構です。
教ええて下さい。
返金がご主人への贈与とみなされたとしても、贈与税が課されないためには2年に分けるのは良いでしょう。
中田税理士先生
お忙しい中、再度のご返答誠に有り難く存じます。
先生のご指導は心強いです。
今回は大変お世話になりました。
本投稿は、2025年01月14日 10時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。