贈与税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税

贈与税

基礎控除2500万を超える6000万を相続時精算課税制度を利用して祖母から4年前に贈与を受け基礎控除を超えた分の20%の贈与税を払いました それ以降はどんなに少額でも申告が必要で20%の贈与税がかかるので今まで4年間は贈与を受けておりません 昨年相続時精算課税制度が改正され 年110万までの贈与税の申告不要と相続時に財産に加算しなくてもよいと聞きましたが 私は今後年110万以下の贈与を祖母から受けても贈与税や申告も不要で相続時に加算されるのは6000万のみということでよいでしょうか



税理士の回答

お考えのとおりです。
なお、これまでに納付した贈与税額は相続税申告により還付されます。

分かりました ありがとうございます

本投稿は、2025年01月28日 18時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続時精算課税申告とその後の納税・還付について

    母親から1500万円の贈与を受けて相続時精算課税を申告した場合、 ①それ以後の贈与については、110万円/年以下であっても申告義務がありますか?(110万を超...
    税理士回答数:  1
    2024年01月18日 投稿
  • 相続時精算課税制度の改正について

    この度の改正で、110万の基礎控除が相続時精算課税制度でも適用されることとなりましたが、この件に関して質問です。 2023年の贈与500万を受け、2024年の...
    税理士回答数:  1
    2024年01月07日 投稿
  • 相続時精算課税

    ①相続時精算課税制度が2024年から特別控除の2,500万円とは別に、年110万円までの基礎控除が認められ、相続税への足し戻しも不要となったと思うのですが、仮に...
    税理士回答数:  2
    2024年07月09日 投稿
  • 相続時精算課税制度の利用に関して

    相続時精算課税制度の改訂の記事を読み、相続時精算課税制度を利用した場合、毎年110万円の控除があり、その控除を差し引いた贈与総額が2500万円を超えるまで贈与税...
    税理士回答数:  2
    2024年05月23日 投稿
  • 相続時精算課税制度

    3年前に祖母から相続時精算課税制度を使って5000万の贈与を受け贈与税を払いました 今年に40万円ぐらいの価値の祖母名義の車の名義変更を私にすると贈与税20パ...
    税理士回答数:  1
    2025年01月28日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,346
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,364