税理士ドットコム - 亡くなるまでの2ヶ月間に出金したお金について。贈与税となりますか? - 贈与はあげますもらいますといった双方の意思によ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 亡くなるまでの2ヶ月間に出金したお金について。贈与税となりますか?

亡くなるまでの2ヶ月間に出金したお金について。贈与税となりますか?

昨年8月父が亡くなり、母が、父の財産を全て相続しました。現金と、不動産です。生命保険は、相続税に入らないという認識で計算をしました。
子供は私一人です。孫も一人です。全ての相続を終えた時に2400万ほどとなりました。うち、家は600万程です。父が急に入院となり、母が父の口座から亡くなるまでの2ヶ月に、ATMから400万円引き出し、母の口座に入れました。また、お葬式などのために、亡くなったあと200万出してます。
その後銀行や郵便局で、遺産の手続きをし、父の預金などを口座から出して、上記に書いた相続となりました。
この2ヶ月の間に出したお金は贈与税となるのでしょうか?父は入院となってから、意識が戻らずでしたので、母の一存で出金しています。贈与税に当たるならば、贈与税を払わないといけないと思いますし、違うのであればどのように処理しなければいけないのでしょうか?

税理士の回答

贈与はあげますもらいますといった双方の意思により成立します。
質問文からはお母様の一存で出金していますので贈与にはなりません。
ただし、400万円が相続開始時までにそのまま残っていたのであれば、お母様の預り金(お父様から見れば預け金)として相続財産に含めて相続税がかかるかどうかを判定しなければなりません。
なお、生命保険の死亡保険金は非課税対象であれば非課税枠の範囲内で非課税になるのであって、すべてが非課税になるわけではありません。

早速のお返事ありがとうございます。
出金したお金は、残っていると思いますので
相続のお金に合わせて計算しようと思います。また、生命保険は、500万以下でしたので、私と母が相続人となる場合、非課税枠と考えてよろしいでしょうか。

色々ありがとうございました。色々とスッキリいたしました。子供が私しかおりませんので、母が亡くなった時のことも考えて、父の相続について考えていこうと思います。助かりました。

本投稿は、2025年02月06日 18時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与税について

    父や母が交代に入院したり、その後施設に入ったので、細々とした費用や入院費等を立替、その後100万円単位で父の口座から引き出して主人の普通預金に戻す 事をずっと続...
    税理士回答数:  2
    2021年07月23日 投稿
  • 贈与税?相続税?

    昨年親からマンションの贈与を受けました。今年の2月までに申告しないと…と思っていたのですが、同年内に親が亡くなりました。 この場合、同年内なので贈与→相続...
    税理士回答数:  2
    2019年01月18日 投稿
  • 亡くなった親の配偶者に対する借金について

    父親が亡くなり、母が父に貸したお金について、相続においてどう扱うべきか分からず、ご相談させて頂きます。 父が存命の頃、父は自身が管理している父名義の賃貸物件の...
    税理士回答数:  1
    2024年12月18日 投稿
  • 相続について

    母が亡くなり、遺産が預金600万・死亡保険金1200万あります。 相続人は父が亡くなっているので、私と兄2人の3人です。 死亡保険金の受取人は私にな...
    税理士回答数:  4
    2018年06月15日 投稿
  • 贈与税について

    贈与税関係の事が全く無知なのでご教授頂きたいです。 私の父の姉(叔母)なのですが、去年末から体調を崩し入院をしていました。 叔母は一人暮らしで退院をしても以...
    税理士回答数:  2
    2020年05月27日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,269
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,265