贈与税についての質問(自動車購入) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税についての質問(自動車購入)

贈与税についての質問(自動車購入)

お世話になります。

現在車の購入を検討しており、資金を親から借りようと考えています。(250万程度)
借りた資金は4年~5年かけて返済する予定(無利子)ですが、この場合でも贈与税は発生してしまうのでしょうか?

ご回答宜しくお願いいたします。

----------補足情報----------
・250万を金利を2.6%で借り5年かけて返済した場合、最終的な支払利息額の合計は17万弱になります。
・250万は一括で私名義の口座に振り込んでもらう予定です。

税理士の回答

こんにちは。
定期的に金利をつけて返済するということであれば贈与には該当しません。
また金利がないという場合であっても、定期的に返済しているのであれば、贈与として認定される可能性があるのは金利部分のみとなります。
いずれにしても、贈与税には110万円の控除がありますので、金利について贈与として認定されたとしても贈与税が課税されることはありません。
贈与と認定されないためにも、金銭消費貸借契約書の作成や毎月の返済をしっかりするようにしてください。

菅原様

ご回答ありがとうございます。

「金利がないという場合であっても、定期的に返済しているのであれば、贈与として認定される可能性があるのは金利部分のみ」とありますが、
一般的な金利が親から借りた資金にかかったと仮定した場合に算出される支払利息総額が贈与額として認定されるという認識でよろしいでしょうか?
またその支払利息総額は110万を超えていないが、親から借りた資金自体は110万を超えているという場合の扱いはどうなるのでしょうか?

再度の質問になり申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

ご質問の通り、一般的には銀行利息程度の金額分だけ贈与とされる可能性があるということです。

金銭の貸し借りである限り、元本部分について贈与の心配は不要です。
贈与契約がない場合や、金利もなく、返済履歴もない場合には、元本も贈与の対象となりますが、金銭消費貸借契約書等を作成した上で、返済をしていれば問題となることはないでしょう。

本投稿は、2025年02月28日 15時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 妻に借りたお金の返済に関する贈与税について

    住宅の購入時に借りた頭金250万円(25年ほど前)、水回りのリフォーム代250万円(20年ほど前)、宅地に隣接した土地の追加購入300万円(10年ほど前)の合計...
    税理士回答数:  2
    2024年09月08日 投稿
  • 内縁関係の車購入後の贈与税について

    贈与税等について質問です 現在同棲中の関係で来年入籍予定です。 先日彼女の軽自動車を購入しました。 価格は180万です。 彼女がフリータ...
    税理士回答数:  1
    2023年10月21日 投稿
  • 贈与税について

    住宅ローンを組んでいる家を売り出してまして、約700万の赤字になります。 その700万円を親に借りて一括返済をした後、親に約6年ぐらいかけて全額返済をしようと...
    税理士回答数:  4
    2015年08月12日 投稿
  • 住宅ローン早期返済の資金援助

    住宅ローン返済中です。 残2500万円を一括返済します。 資金は親の援助です。 贈与税がかかるので、金銭消費貸借契約書を交わして20年ほどかけて返していこ...
    税理士回答数:  2
    2022年05月01日 投稿
  • 奨学金の返済の際の贈与税について

    初めて質問させていただきます。 私は、今年の4月から就職する学生です。 奨学金を200万円ほど借りており、その一括返済を一旦親がしてくれる予定となってお...
    税理士回答数:  2
    2021年03月13日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413