贈与税について
父親がいて末期ガンなのですが、亡くなってからだと貯金を引き出すのに時間がかかるから、少しずつ引き出して、息子である僕の口座に入れておけと頼まれました。
しかしその場合に贈与税が気になります。
そこで質問が3つあります。
質問1
1年間にいくら引き出したら贈与税がかかりますか?
質問2
贈与税がかかる場合、どのように支払うのか知りたいです。
質問3
所得税の報告である確定申告書のように、贈与税がかかる場合、何かに書いて提出する必要はありますか?
以上です。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

菅原和望
こんにちは。
①引き出したものを預かるだけということであれば贈与税はかかりません。引き出した現金が実際に質問者様のものとなるようであれば、年間110万円を超える金額について贈与税が課税されます。
②贈与税の支払いの際には、贈与税の申告書を提出の上、銀行等の金融機関やクレジットカード納付等により納税をすることができます。
③年間110万円を超える贈与がある場合には、贈与税の申告書の提出が必要となります。
本投稿は、2025年03月28日 06時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。