贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税について

贈与税について

父親がいて末期ガンなのですが、亡くなってからだと貯金を引き出すのに時間がかかるから、少しずつ引き出して、息子である僕の口座に入れておけと頼まれました。

しかしその場合に贈与税が気になります。

そこで質問が3つあります。

質問1
1年間にいくら引き出したら贈与税がかかりますか?

質問2
贈与税がかかる場合、どのように支払うのか知りたいです。

質問3
所得税の報告である確定申告書のように、贈与税がかかる場合、何かに書いて提出する必要はありますか?

以上です。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは。
①引き出したものを預かるだけということであれば贈与税はかかりません。引き出した現金が実際に質問者様のものとなるようであれば、年間110万円を超える金額について贈与税が課税されます。
②贈与税の支払いの際には、贈与税の申告書を提出の上、銀行等の金融機関やクレジットカード納付等により納税をすることができます。
③年間110万円を超える贈与がある場合には、贈与税の申告書の提出が必要となります。

本投稿は、2025年03月28日 06時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与税にあたるのか?

    結婚を機に実家で保管している通帳の中身を出そうと思っています。 その通帳には出産祝いやお年玉、就職祝いなどで貰ったお金を入れています。 通帳の存在は小学生時...
    税理士回答数:  1
    2022年09月01日 投稿
  • 贈与税について

    贈与税対象の有無、既に使用してしまった場合の対応についての相談です。 昨年家を購入する際に、妻が直系の祖父から2回に分けて合計500万ほど貰い受けていまし...
    税理士回答数:  1
    2019年10月04日 投稿
  • 贈与税

    離婚をする事になり、今後発生する住宅資金、生活費の支援の為親からの現金を1000万円受けたい時はどのぐらいの税金がかかりますか?また、娘は海外留学中で教育費もか...
    税理士回答数:  1
    2022年02月04日 投稿
  • 贈与及び贈与税について

    お尋ねします。 お世話になった方AさんとBさんに総額で600万円の贈与を考えております。 一括で贈与をするとかなりの贈与税が発生することは分かりました。 ...
    税理士回答数:  2
    2022年04月04日 投稿
  • 贈与税について

    夫が先日急逝しました。 生前より病弱だった夫は自分に何かあったら生活費用として自分の預貯金を妻口座へ移動させるよう話していました。 実際管理は妻である私です...
    税理士回答数:  2
    2019年10月25日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410