税理士ドットコム - [贈与税]同棲中の家賃・光熱費の負担と贈与について - 同棲における生活費の負担については、法的に折半...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 同棲中の家賃・光熱費の負担と贈与について

同棲中の家賃・光熱費の負担と贈与について

同棲中の家賃・光熱費の負担は、法的に折半でなければならないと決められていますか?

彼女Aが家事の一切を引き受ける代わりに、彼氏Bが家賃や光熱費を全額引き受けるということもあると思います。

もし法的に家賃・光熱費は折半とすると見なされているのであれば、彼女Aが彼氏Bに引き受けてもらった家賃・光熱費×12ヶ月分のうち、110万円を超える金額が贈与の対象になるかと思うのですが、どうなのでしょうか…。お教えください。

税理士の回答

同棲における生活費の負担については、法的に折半と定められているわけではありません。彼女Aが家事を引き受け、彼氏Bが家賃や光熱費を全額負担する形も、実務上よくあるスタイルです。国税庁も「通常の生活費」の範囲であれば贈与税の対象外としていますので、年間110万円を超えていたとしても、ただちに贈与税の課税対象になるとは考えにくいでしょう。多くの場合は問題になりません。ただし、あまりに高額であったり、贅沢な支出が継続しているような場合は、少し注意が必要です。

分かりやすく丁寧なご回答、誠にありがとうございます。助かりました。

本投稿は、2025年06月05日 09時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 同棲時のフリーランスの賃貸などの経費に関して

    彼氏と同棲中で家賃、水道・光熱費、電気代、通信費などをを折半で彼氏の口座で引き落としされるようになっています。 私が今後、フリーランスになろうと考えている...
    税理士回答数:  1
    2022年11月15日 投稿
  • 同棲中の贈与税について

    現在、彼氏と同棲中で、生活費の多くを彼氏に出してもらっている状態です。 具体的には家賃10万、食費5万、光熱費2万円、日用品1万ほどです。 この場合にも、年...
    税理士回答数:  1
    2024年07月13日 投稿
  • 家賃や光熱費などの経費について

    個人事業主で働いている者です。 彼氏と半同棲をしているのですが、家賃や光熱費などを経費で落とす(按分で)ことは可能でしょうか? 毎月、彼氏に折半の形で現...
    税理士回答数:  3
    2023年02月25日 投稿
  • 同棲中の生活費立替分の贈与税

    同棲中の生活費を同居者と折半しています。 家賃、光熱費、食費など2人分の全生活費をわたしがいったん支払い、1ヶ月毎に集計して全生活費の半額を同棲相手から現金で...
    税理士回答数:  1
    2024年01月19日 投稿
  • 副業の経費について

    在宅で副業をしています。 最近同棲を始めました。 家賃、光熱費、通信費など経費にしたいのですが契約が彼氏名義です。 家賃と光熱費は2で割って支払いをしてい...
    税理士回答数:  2
    2016年11月07日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,142
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,536