贈与契約書
息子名義通帳から、40万引き落としして
現金を息子に手渡ししました。
振り込みの方が良かったと思いますが‥‥‥
贈与契約書を書くのですが‥
甲は現金40万円を己に贈与するものとし、
己はこれを承諾した
現金40万円を手渡した‥
っていう内容で大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします
税理士の回答

吉村優作
息子様の口座にお金を貯めておられたということでしょうか。
その口座に振り込んだ時点で息子様への贈与になります。
よって振り込んだ時点での贈与契約書を作成する必要があります。
また現金贈与の場合の契約書について回答しますと、それで大丈夫です。
署名を手書きで書くことや、実印を押すことも有効ですが、今回は110万円(基礎控除)の範囲内ですので、税務署対策としてはそこまで神経質にならなくても大丈夫です。
産まれてから、息子の口座を作り、お年玉やお祝い、毎月夫婦の口座から少しづつ貯めてまして
名義預金?です。
名義預金のを知らず‥‥最近になって知りました。
息子が今年高校卒業したので
その通帳から、40万おろし息子にそのまま
現金で渡しました
後、その通帳から40万車の頭金車屋さんに振り込みました。
息子が自分で作った通帳には、振り込んでないです

吉村優作
①現金40万円を息子様へ手渡し
②車の頭金40万円を車屋へ振込(息子様の車)
合計80万円贈与したということでよろしいでしょうか。
契約書で実態が分かるような記載をしてください。
例えば下記のような文面です。
①本金員は2025年○月○日、○○銀行○○支店普通○○から引き出し、甲が乙へ現金で手渡し、乙が受領したことをもって引渡し完了とする。
②本金員は2025年○月○日、甲が株式会社〇〇モータースの銀行口座へ振込む方法により支払い、乙は頭金に充当したことを確認する。
ありがとうございます。
その他に‥‥その通帳から50000円就職祝いとして
て、おろして現金で手渡しました
それも書いた方がよろしいでしょうか?
その他に、義母や祖母から就職祝い貰いお年玉も貰いました。
それも贈与の範囲に入りますか?
就職祝い
親=50000
祖母=30000
祖母=30000
叔母=10000
叔父=20000
お年玉
祖母=10000
祖母=10000
叔母=10000
です

吉村優作
お年玉やお祝いは贈与にはならないので、記載は不要です。
お年玉やお祝いは、贈与にならないので
80万贈与した事でよろしいでしょうか?

吉村優作
はい。80万円が贈与の対象になります。
ありがとうございます。
贈与契約書で、甲が40万、己に贈与した事を書いて
その後に手渡しした事、車屋さんに振り込みした事を書けばよろしいでしょうか?
別々に書かなくてよろしいでしょうか?
すいません‥分からなくて申し訳ございません
すいませんが、よろしくお願いいたします
何回も聞いて申し訳ございません
贈与契約書で‥‥甲は現金40万を己に贈与したみたいな事を書いて、
現金手渡し引き渡す
車屋さんに振り込む、頭金にした事書けばよろしいでしょうか‥?
別々の紙に書いた方がよろしいでしょうか‥?
すいませんが、よろしくお願いいたします

吉村優作
別々の紙でなくても大丈夫です。現金と贈与した日と車屋さんに振り込んだ日が別々であればその日がそれぞれわかるように記載してください。
本投稿は、2025年06月23日 22時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。