同居している 親からの生活費
夫婦と小学生の子供1人と義父の4人で生活しています。
建て替えをし10年以上同居しています。
この際の生活費ですが、以前はほぼ折半でした。
ここ3年程は義父は少し体調崩しそれをきっかけに免許も返納。
買い物や病院送迎、ちょっとした介護生活になり義父から面倒かけるので年金を生活費に全般使ってくれと言われました。
扶養義務者だと親から生活費を貰えるとありましたが、私達夫婦には多くはないが収入もあります。
例えば月に20万生活費として手渡しで貰ったら
これは贈与になりますか?
以前税理士さんにお電話で相談した時に夫婦に収入や貯蓄があるので微妙かなぁ…と言われ。
ネットを見ると生活の許容範囲なら大丈夫と見たのでよく分からなくなりました。
税理士の回答
国税OB税理士です✨
同居されている状況で、生活費は誰が負担しても構いません。
認識として、貰ったのではなく生活費の負担をして頂いた。
て言う事であれば、贈与の対象にはなりません。ご安心ください😊
ご回答頂きありがとうございます😭
夫婦に収入があっても義父に手渡しで頂いて大丈夫なんですね。安心しました。
例えば生活費の範囲として、車検や自動車税、固定資産税、旅費は入らないですか?
旅費というのが、よくわかりません。
自分たちだけで使うものは、生活費ではありません。常識的な考えでお願いします。
個別性が強くなる質問は、この質問コーナーにはあわないのかなと思います。
説明が少なく申し訳ありません。。
義父の遠方の実家にお墓参りに連れて行くのを旅費と大まかに記載してしまいました。
お忙しい中回答頂き感謝致します。
本投稿は、2025年09月12日 09時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。