税理士ドットコム - 専業主婦の貯金の新NISA運用における贈与税について - 専業主婦が、新型NISAに運用すると贈与税がかかる...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 専業主婦の貯金の新NISA運用における贈与税について

専業主婦の貯金の新NISA運用における贈与税について

専業主婦の新NISA運用における贈与税についてご質問です。

結婚してから7年ずっと専業主婦です。

独身時代に貯めていた貯金300万(妻名義)
と、結婚してから夫の給与で貯めた共有貯金400万(妻名義で独身時代貯蓄とは別口座)があり、どちらも新NISAで運用したいと思っています。

しかし専業主婦の場合、新NISA運用は贈与税の対象となるので年110万円までと知りました。

この場合、妻名義の証券口座で
独身時代の貯金を月10万積立
共有貯金を月9万の積立をすると
贈与税が発生するのでしょうか?

もし発生しないのに税務署の調査が入った場合はどのように証明すれば良いのでしょうか?

そして私に収入ができれば、贈与税は発生しないのでしょうか?パートで月5万収入を得た場合は、年110万に加えて、得た収入額(月5万)までの運用は贈与税の対象にならないのでしょうか?

ご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

 専業主婦が、新型NISAに運用すると贈与税がかかる。という法律はありません。
 あなたが、独身時代に貯めたお金は、あなたのものですので、堂々とNISAに入金して構いません。
 気になるのは、夫の給与から貯めたあなた名義の400万です。
 これは、夫婦どちらののものですか?
 夫のものであれば、夫名義にの預金にするべきです。
 あなたが貯めた口座と別口座のようですが、その預金を引き出してあなたが使ったというような事があれば、誰のものか判別つかなくなりますので、あなた名義のままで、年間110万範囲で夫のNISAに入金していけば良いと思います。

畳先生、ご回答ありがとうございます!

それでは、独身時代の口座からは自由に新NISAに運用しても大丈夫なのですね。
共有貯金はすべて夫の稼ぎなので年110万以内に収めたいと思います。

そしてあと2つお伺いしたいのですが
①もし税務署から調査が入った場合はどのように独身時代の貯蓄だと証明すればよいのでしょうか?

②もし私が仮にパートで月5万収入を得た場合は、年110万に加えて、得た収入額(月5万)までの運用は贈与税の対象にならないのでしょうか?

よろしくお願い致します。

本投稿は、2025年09月18日 14時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,125
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,577