同居 義親 口座移動
同居している義父が体調崩して免許返納した為、身の回りの世話をしています。
管理ができない為口座を預かって欲しいと言われそこから義父のお小遣いなど渡していました。
生活費は私達夫婦の給与口座から引き落とししていた為、義父の口座から勝手に按分した分の生活費額をおろして夫婦の別の貯金口座に預けてしまいました。夫婦口座から家族4人の生活費が引き落としされてたので義父のを立替たつもりでいて自分達の貯金口座に預けてしまい、それが贈与になると知り…。
義父は私達が口座から勝手に引き出してる事は知りません。了承もなく横領してしまいました。
それとは別に介護で迷惑かけてる分、年間110万円を贈与したいと言われ贈与契約書を作り夫婦に贈与して下さいました。
勝手に引き出してしまった義父の生活費は元に戻して大丈夫でしょうか?
贈与は交わしてなく預かり金から了承なく出してしまったので戻せば贈与税はかかりませんか(泣)
自分が本当に悪いのですが毎日毎日考えて眠れなくなり辛いです。。
税理士の回答

増井誠剛
預かり金を義父に返却すれば原則として贈与税は発生しません。ただし、税務署に贈与と見なされないよう「預りの事実」「返還の履歴」を銀行明細や書面で残すことが必須です。一方で、無断で引き出した行為は民事上の返還請求や最悪の場合刑事責任(横領・背任)の問題になり得ます。既に義父が年間110万円の贈与契約を交わしている点は別立てで扱い、今回の不当出金は速やかに返金・記録化のうえ、税務・法務の専門家に相談してください。眠れないほどお辛いとは思いますが、まずは返金と記録、それから専門家対応が最短での安心策です。
お忙しい中ご回答感謝致します(泣)
とりあえず贈与税がかからなく安心致しました。
返却は、引き出して貯蓄した口座からではなく金額が同じなら別の口座から義父に返金でも大丈夫でしょうか?一括で口座移動しても贈与税は大丈夫でしょうか?
預かりの事実とは預かり証を書いて保管しておけば大丈夫でしょうか?
何点もご質問してしまい申し訳ありません…
本投稿は、2025年09月19日 10時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。