[贈与税]専業主婦の個人年金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 専業主婦の個人年金について

専業主婦の個人年金について

専業主婦で個人年金に加入してます。
月1万です。(年払いにしてるので月払いより少し安いです)

契約者 本人
被保険者 本人
引き落とし口座 本人
年金受取人 本人

ですが専業主婦の為、実質資源は夫のお金です。
毎年夫の会社の年末調整で控除を受けてます。

この場合、年金受取時は贈与税がかかるのでしょうか。

一時金で受け取るのと年金で受け取るのだと、何が変わってくるのでしょうか。

しなければいけない手続きなどありましたら教えていただきたいです。

税理士の回答

この場合、年金受取時は贈与税がかかるのでしょうか。

そうなると思います。

一時金で受け取るのと年金で受け取るのだと、何が変わってくるのでしょうか。

上記と同じと考えます。

結婚まで自分のお金はなかったのでしょうか。
あればそれを積み立てているとは考えられないか。
夫のみのお金でしょうか

竹中先生、早々のお返事ありがとうございます。
結婚まで働いていましたし、結婚後も妊娠するまで約7年扶養内パートをしておりました。
しかし夫婦のお金を混同して生活していまして、もう十何年も前になりますので、私のお金の流れがわからないのです。過去の通帳も捨ててしまっています。
この場合、全て夫の収入で支払っていたとする方が税務署から目をつけられたりしないでしょうか。

この場合、全て夫の収入で支払っていたとする方が税務署から目をつけられたりしないでしょうか。
過去の奥様の預金残高をメモでもつけていてください。
税務署から何かあれば、そのメモを見せてください。
信用するかどうかは、別の話です。真実が重要です。
今後はご主人のお金はご主人の通帳で管理ください。
生活費をすべて夫で賄っていけば住むことです。

はい、私名義で貯めてるものは夫へリセットしていきます。
ありがとうございました。

個人年金は自分の過去のお金でためたという証拠をメモでもよいので、今のうちに作りましょう。
大切です。

本投稿は、2025年11月02日 08時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 専業主婦の個人年金支払いについて

    結婚してからずっと専業主婦です。 個人年金に加入しており、契約者、受取人は私で、支払い口座名義が夫です。 毎月2万円支払っているのですが、将来受けとる時に贈...
    税理士回答数:  1
    2021年12月28日 投稿
  • 個人年金、贈与税について

    個人年金の税金の事で質問いたします。 よろしくお願いいたします。 7年前の40才に、 契約者、被保険者、受取人:妻 の個人年金に加入いたしました。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年04月30日 投稿
  • 個人年金の贈与税について 

    初めてご相談いたします。 個人年金にかかる贈与税についてお尋ね致します。 夫 会社員、妻 専業主婦です。 妻が独身時代にかけた個人年金保険があり、...
    税理士回答数:  1
    2022年11月02日 投稿
  • 専業主婦から個人事業主で年金はどうなる?

    専業主婦から個人事業主に変わった場合、受け取る年金はどうなるでしょうか? 専業主婦で夫がサラリーマンの場合、夫の会社が年金保険料を支払っており、夫が退職す...
    税理士回答数:  1
    2024年05月02日 投稿
  • 個人年金の贈与税について

    個人年金は受取人が保険料を負担していない場合は、初回受け取り時に贈与税を支払わないといけないのですよね? 受取人はずっと専業主婦で、なので実際にお金を負担した...
    税理士回答数:  2
    2025年05月17日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,972
直近30日 相談数
938
直近30日 税理士回答数
1,533