税理士ドットコム - [贈与税]住宅取得時の贈与金の対象項目について - 基礎控除は何にも紐づきません。
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅取得時の贈与金の対象項目について

住宅取得時の贈与金の対象項目について

「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」についてです。
住宅取得資金の贈与の特例+基礎控除が非課税限度額になるかと思います。
例えば、平成32年3月31日までで省エネ住宅等を対象とする場合、
1200万円+110万円=1310万円が非課税限度額になるということだと認識しています。
本題ですが、110万円は諸経費に用いても問題ないのでしょうか?
それとも住宅取得資金の贈与の特例を受けた場合、1310万円すべてが土地ないし建物(物件そのもの)にしか使用できないのでしょうか?

わかりにくい文章で申し訳ありませんが、ご回答いただければと思います。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

基礎控除は何にも紐づきません。

ご回答ありがとうございます。
つまり上記例の場合、1200万円は建物本体工事(付帯含む)or土地物件金額に必ず費やす必要があるが、
110万円は諸経費に充てても問題ない、ということでよろしいでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

そのとおりです。経費に充てず、預金にしても良いのですから。

ご回答ありがとうございます。
とても素早い対応感謝いたします

本投稿は、2018年08月03日 21時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,354
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,360