税理士ドットコム - 住宅取得資金非課税枠を使った際の贈与税申告について - ある時払いの催促なしということでは、贈与として...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅取得資金非課税枠を使った際の贈与税申告について

住宅取得資金非課税枠を使った際の贈与税申告について

よろしくお願い致します。
1380万円で中古マンション(省エネ住宅ではありません)を購入するにあたって、主人が実父より全額資金援助を受けました。
内容は800万円は贈与として、残りは借りるという形を取りました。
今後何かあった時に返してくれればいいからと 実際にはある時払いの催促なしということで借用書は取り交わしていないようなのですが、今回 贈与税の申告をするにあたって 後々税務署から問い合わせがあった時の為にはきちんと取り交わしてをしておいたほうが良いのでしょうか?
また 借用書の内容としては どのようなことが記載されたものなら大丈夫でしょうか?

税理士の回答

ある時払いの催促なしということでは、贈与として認定される可能性は高いと考えます。
金銭消費貸借契約書(借用書)を作成され、定期的な返済をされたら良いと考えます。

有り難うございます!
主人から父に言ってもらって手筈を整えます。
あと 追加の質問で申し訳ありません。
贈与を受けた日と借用書の日にちに関してなのですが…。
契約書を記入して 後日 不動産屋さんの指定口座に父が送金をしたのですが、借用書の日にちと贈与を受けた日は送金日ということにになるのでしょうか?

送金の日にされたら良いと考えます。

本投稿は、2019年02月21日 23時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,387
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,389