贈与?生前贈与?について
昨年兄が父所有の土地に新築をしました。現在建築中です。父から生前贈与を行うという話しがあり、その土地に対する遺留分として400万渡すという話しがありました。相続時精算課税制度を朧げに考えていたところ、先日父より話しがあり、兄が住宅ローンの中から400万を支払う計画であるとの事でした。
兄から400万を受け取った場合、これは贈与になり、贈与税の対象でしょうか、イメージしてたのと異なり、節税を念頭にどのようにすればいいのか教えて下さい。お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
税理士の回答
1年間110万円の基礎控除の活用が、現実的ではないかと考えます。
つまり、お兄さんから、4年にわたって受け取る。
又は、お父様からの精算課税。
民法的には、専門外、かつ、詳しくありません。
遺留分の前渡しという規定はないようです。
なお、お兄さんからでは、生前の代償分割ということ?
鎌田先生、ご返答ありがとうございます。
色々調べてみましたが、そのまま受け取り贈与税を支払うか4年に分けるかで検討します。
本投稿は、2019年03月05日 08時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。