定期預金の贈与税(名義預金)
昨年、親より定期預金の通帳を渡されました。10年の定期預金で、満期が今年450万円で来年200万円の2回にわけられており、合計650万円です。
そこに普通預金も10万円程入っていました。そのうち、子供の時のお年玉。
そして祖母から、結婚する時に使いなさいと約10年くらい前(いつかはっきり覚えていない)に100万円もらったと親から言われ、祖母にお礼を言った物も入っています。(定期にいれたと親から言われていた)
そこで、贈与税の申告には、お年玉は無課税だと思うのですが、金額がわからないので、諦めて贈与税申告するしかないですよね?
あと、祖母からの100万円は特に贈与した証明などないのですが、660万から引いて560万円からの計算でとくに問題ないでしょうか?(3年前に婚姻済)
その場合は560万+経過利息-110万に対して贈与税を申告すれば問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答
本投稿は、2019年03月07日 12時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。