自分名義の口座に他の人が出入金していたお金に税金はかかりますか?
自分名義の口座を5年間、当時彼氏でありのちに夫、現在は元旦那になった人と共同で使っていた期間の税金が心配になり夜も眠れません。
私はずっと無職で、年間110万円以下の贈与を複数の男性からもらって生活してきました。そのためずっと無収入でした。
ですがきちんとしたいと思うようになり、今はアルバイトをしながら生活しております。
最近祖母が亡くなり、多額の遺産がある場合は子供だけではなく孫の個人口座を数年前まで遡って調べることがあるということを知りました。
以前元旦那と付き合い始めた頃に、彼に自分が昔から現在まで使っていた口座を貸して共同で使っていたことを思い出し、金額が気になり調べてみると5年間で1000万いかないくらいの金額が出入金されていました。
もしこれを相続関連ためにきた税務署に調べられた場合、私が過去に実は年間110万を超える贈与や収入があったのを隠し、脱税していたと思われるのでは、と思い本当に精神的に追い詰められております。
元旦那は、17歳〜27歳まで毎年100万円程の金額を女性達に貢いでもらいながら、ヒモをやっていたような人です。
私と付き合い始めた頃、彼は500万くらいのタンス貯金を持っており(10年で貯めた貢がれたお金でした)、それを私の口座に100万円ずつ出入金していました。
私の口座に入れて、出先で下ろす。
無くなったらまた追加で入れて出先で必要なときに下ろす。という具合でした。
そして同時に、同じくクズのような生活をしていた私にもまた、他に貢いでくれる男性等がいたため、私の出入金も同じ口座にいくらかありました。
当時付き合っていた頃、彼(現 元旦那)が私にお金を取られるのを心配して交わした【お金を預けるがあげるわけではない】という内容の証書ならあります。
また、5年間にあった出入金1000万の中には、離婚のときの慰謝料の振込みも含まれていて、慰謝料の証書もあります。弁護士には頼んでませんが、約束として書かせました。
無知でだらしない生活をしていたことを恥じています。ですが、ほんとうに私のお金ではないけれどタンス貯金を入金していたのと名義は私なので、私に脱税の疑いがかかるのではと怯えています。
もし疑いをかけられた場合、覚えている範囲で経緯を説明し、証書などを見せれば信じてもらえるのでしょうか。何か出来る対策はありますか?
税理士の回答

すべての入出金の説明がしっかりとできるのであれば心配する必要はないです。
ご回答誠に有難うございます。
細かいお金については当然覚えていないものもありますが、大きなお金については把握しております。ただタンス預金というのは証明が難しいお金だと思うので、彼のタンス預金をわたしの口座に預けてそこから彼が度々引き落として使っていた、と言っても信じてもらえないのではないかと思うのです。
彼のタンス預金は長年女性に貢いで貰ったお金で彼曰く年間100万は超えていなかったらしいので、非課税の贈与のお金を貯めていたということになります。そのお金はいつも金庫で管理していたので、一度も自分や自分の親の銀行口座には預けたことがないそうです。
つまりわたしの口座でしか動いていないお金ということになります。突然湧いて出たお金のように、他から引き出したり、他から振り込まれた経緯の証明できる記録は銀行には残っていません。
最初の質問で述べました、当時の、預けるだけだ、という内容の証書に効力はありますか?
また、もし今からでも元旦那にあれは贈与ではないと書かせることで信憑性のある証書の作成は可能でしょうか?

税務署からの調査があるかないかわかりませんが、仮に調査があった場合は各種の証拠(通帳や各種の書類)並びに話す内容の信頼性(説明内容が一貫しているかなど)で総合的に判断されると思います。
すべてのお金の入出金において、多少の書類の不足があっても、この人の話すことは事実であると思ってもらえれば問題ないと思います。
ですので、無理に今から元旦那さんに今から証書に記入してもらうよりも、もし調査があった場合にはあらいざらい正直にすべてを話す方がいいかなと私は思います。
本投稿は、2019年07月04日 23時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。