住宅取得資金の祖父母からの贈与税
現在住宅購入を考えていますが、住宅取得資金援助を祖父母から550万程援助してもらう予定になっております。ですが援助してもらう資金が孫名義(私の兄弟)の定期になっており、兄の定期に350万と弟の定期に200万あります。祖父母いわく税金対策でそれぞれ家族名義で定期に分けていたとのことで私の兄と弟はこのお金があることは知らず印鑑等も祖父母が管理しています。そこでこの兄弟名義の定期をくずし私が援助を受けると贈与税がかかるのでしょうか。もしくは祖父母の口座に一旦移動し私が援助を受けても祖父母もしくは私に贈与税がかかってくるのでしょうか。よろしくお願い致します。
税理士の回答
祖父母が管理している名義預金は、祖父母の本来の財産になります。
印鑑等も祖父母が管理しているものであれば、状況からも名義預金の説明がつくでしょうから、祖父母からの住宅取得資金の贈与とされて、特に問題はないと思います。

兄弟名義の預金に関しては、
① その資金は祖父母から拠出されていること、
② 兄弟二人ともその事実を知らないこと、
③ その預金の通帳印鑑は資金を拠出した祖父母が管理していること、
これらの状況から、兄弟名義の預金の真の所有者は祖父母であることは明白です。
従って、兄弟名義の預金を解約(引き出し)して祖父母の口座に移しても、贈与とみなされることはありません。
相談者様に住宅取得資金の贈与を行う場合には、一旦、兄弟名義の口座から祖父母名義の口座に移動して、その後改めて、相談者様の口座に振込をして頂くのが望ましいと考えます。
なお、非課税の特例を適用するためには所定の要件を満たすとともに、期限内に贈与税の申告を行う必要がありますのでご留意ください。
お2人とも丁寧でわかりやすくご返答頂きましてありがとうございます。大変参考になりました。
本投稿は、2019年07月06日 23時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。