贈与とその使い方による贈与税の考え方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与とその使い方による贈与税の考え方

贈与とその使い方による贈与税の考え方

私の父から、私に110万円、妻に110万円贈与をうけるとします。

家の家具家電を約200万円購入する際、私名義のクレジットカードで引き落とすのですが、私100万円+妻100万円で200万円を支払うために、妻から私の口座に100万円を振り込んだら、間接的に父から200万円贈与されているとみなされ、贈与税の支払いが必要になることはあるでしょうか?

税理士の回答

お父様からご質問者様へ110万円の贈与、お父様から奥様へ110万円の贈与の事実を明確にしておくべきです。
それぞれの贈与契約書を作成し、お父様の口座からそれぞれの口座への振り込みをしておきましょう。
贈与が完了すれば、ご質問者様と奥様それぞれの所有ですから、家具家電を夫婦共同で購入したことになり、贈与とはなりません。

本投稿は、2019年10月03日 00時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,357