住宅ローン 共有名義
土地購入をし、注文住宅を建築予定です。夫婦共働きの為、土地・建物の名義を妻と共有名義にする予定であり、頭金分を妻の持分、残りを夫の持分(住宅ローン)で検討しています。
頭金は妻より定額を振込または現金で受け取り夫名義の口座に貯蓄していました。よって、頭金は夫が支払ったことになってしまい、持分との辻褄が合わないことになるのでしょうか?
税理士の回答

ご夫婦それぞれが出した資金の割合で持分とすればよいので、支払いまでの過程で贈与税は発生しないと思慮します。
回答ありがとうございます。追加の質問で申し訳ありませんが、頭金は夫口座から支払いになるので、妻の資金として認めてもらえるのでしょうか?

認めるもなにも奥さまの資金ですので、その部分は奥さま名義で登記したらよいです。贈与税の対象は110万円を超えると課税されますので、持分の調整に(例、99分の8.9→10分の1)贈与部分があってもよいのでは。ただし、妻名義であっても相談者様の資金であれば、問題が出てきますが、そのようなことはないですよね?
課税で問題が生じるところは、必ずといっていいほど、資金の出所です。
ご心配であれば一度税務署で確認するのも手段の一つだと思います。
本投稿は、2019年10月23日 16時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。