タンス預金について
2年ほど前にタンス預金30万円を銀行のATMに現金で持っていって自分の口座に入金しました。これが贈与だと思われないか心配になってきました。その年は贈与を受けていてすでに110万の控除は使っています。タンス預金はよく覚えていないのですがおそらく子供のころのお年玉やらATMでパチンコ代におろしたが余って財布で持ち歩くには多いからタンス預金の封筒に入れておいた。パチンコで勝った分を帰ってきてタンス預金の封筒に入れた。などだと思います。ここで質問があります。
①現金でATMに入金した30万円の内容を税務署が調べることは可能ですか?(税務署がパチンコの勝ち分だと調べてくれれば何の問題もないのですが難しい気がします。)
②この30万円を自分で証明と言われてもパチンコの勝ち分だと思いますとしか言えなくて何の証拠も残っていない状態ですが贈与を疑われて贈与税を払わされることはありえますか?(実際には贈与の事実はないのですがお互いに証拠がない場合は税務署の言いなり?)
③そもそもタンス預金は悪いことではないですよね?それを銀行に移しても税金はないですよね?
以上よろしくお願いします。
税理士の回答
①税務署が銀行の入出金記録を調べることは可能ですが、実際に調べられるのは身内に相続や税務調査があった時などに限られますので特に心配する必要はないと思います
②なんとも言えませんが、金額的にもそこまで強引に調査される可能性は低いと思われます
③ご認識のとおりです
本投稿は、2020年01月24日 06時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。