税理士ドットコム - [贈与税]無収入の子(成人)へ、親からの暦年贈与。入金だけの専門口座は名義預金と見なされるのか。 - 未成年者への贈与の場合は贈与契約書は毎年作成し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 無収入の子(成人)へ、親からの暦年贈与。入金だけの専門口座は名義預金と見なされるのか。

無収入の子(成人)へ、親からの暦年贈与。入金だけの専門口座は名義預金と見なされるのか。

子供が病気のため(障害ではない)、贈与等以外の収入を得るのが困難です。
これまで暦年贈与をしてきましたが、名義預金とみなされる可能性が高いと気づき、新たな口座を開設・やり直したいと考えています。

ここで懸念があります。
子供は親の扶養内同居です。その為、この口座は子供が生活費等を出金する予定はほぼありません(親の死亡まで)。実質、暦年贈与のための専門口座となります。
その場合、この新しい口座預金は親の名義預金とみなされる、または、計画的な贈与などを疑われる可能性が高まるのでしょうか。
『贈与専門の通帳をつくることは厳禁』という記事を目にしました。

・口座は子供が開設し、印鑑通帳を管理する。
・贈与契約書を作成する。
・口座振込にする。

以上を徹底した場合であれば、問題ないでしょうか。

また、信託銀行に暦年贈与を委託すると安心確実、との情報も耳にしました。
どのような手段をとるのが最善か、ご助言願えますと幸甚です。

税理士の回答

未成年者への贈与の場合は贈与契約書は毎年作成してください。親権者の署名・印が必要となりますが、「贈与契約書 未成年」などで検索してもらえれば、契約書の雛形がひろえます。
なお、今後何年にもわたって贈与すると最初に決めるのではなく、あくまでも、毎年、贈与するということです。その結果が、仮に毎年であっても問題にはならないです。

定期金給付契約に基づくものではなく、毎年贈与契約を結び、それに基づき毎年贈与が行われ、各年の受贈額が110万円以下の基礎控除額以下である場合には、贈与税がかかりませんので申告は必要ありません。

国税庁HP「毎年、基礎控除額以下の贈与を受けた場合」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1

お子さんは成人していましたね。その場合は、お子さんが口座開設し、印鑑通帳を管理し、毎年、贈与契約を結び契約書を作成すればよろしいです。

わかりました。
確認が出来、大変助かりました。ありがとうございました。

本投稿は、2020年02月28日 11時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与と間違われない確実な方法

    教えてください。 私の名義で、親が勝手に預金をしていたことが判明しました。 その金融機関は私も自分の資金で別に預金をしていたのです。 そして、私が結婚し、...
    税理士回答数:  2
    2019年12月10日 投稿
  • 増資にあたり贈与税の発生の懸念について

    現在資本金2千万円の株式会社です。官庁の入札基準の必要から第三者割当( 株主は現在9名ですが、今回は代表取締役のみの割当を予定)によって資本金を5百万円増資し...
    税理士回答数:  2
    2016年04月02日 投稿
  • 名義預金から暦年贈与しても問題はありませんか?

    親が作成管理し入金していた子供名義の預金は名義預金で父親の財産、ということはその名義預金から子供管理の別の口座に振り込み暦年贈与しても問題はありませんか?名義預...
    税理士回答数:  1
    2020年03月01日 投稿
  • 暦年贈与について

    私の妻宛に、私の父より100万円の非課税枠で贈与をした場合、死後3年以内の贈与は相続財産とみなされてしまうのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年04月22日 投稿
  • 娘の病気療養のための親からの贈与について

    母親が数か月にわたり数十万円ずつ不定期に合計数百万円を私の口座に振り込んでくれました。 私は結婚して家を出ており病気療養中です。余命宣告も受けております。 ...
    税理士回答数:  5
    2019年10月03日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,189
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,536