税理士ドットコム - [贈与税]ペアローン設定物件の離婚による財産分与手続き順序について - 財産分与で不動産を受け取っても、あなたのほうに...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. ペアローン設定物件の離婚による財産分与手続き順序について

ペアローン設定物件の離婚による財産分与手続き順序について

離婚に際して、以下の手順で進めたいと考えています。
順序が正しいか、また具体的な税金をご教授下さい。

前提条件
夫婦50%-50%のペアローン
不動産名義 50%-50%
妻年収>夫年収
ローン残高は、それぞれ25百万円(合計50百万円)

方針
妻が夫の不動産持分を取得し、
現住所に住み続ける
妻が夫のローンを引き継ぎたい
妻が夫に評価額とローン残高の差の半額程度(5−10百万円)支払う


手続き
借入銀行にローン内容変更の相談済
団信の確認を含めた、妻へのローンの変更について評価開始(数カ月必要とのこと)

不動産名義の変更は、ローン変更前に終える必要有り
とのことで、今後以下にて進めたいと考えていますが、正しいでしょうか?

夫引っ越し
離婚届の提出 
実印登録変更(妻 改姓のため)
不動産登記の変更(妻100%へ変更)
ローン内容変更完了
夫への5−10百万円の支払い

(万一ローン審査が降りなかった場合には、そのタイミングで不動産売却の可能性も検討。)

この順序、及び金額ですすめた場合、
財産分与として認められ、税金はかからないという理解ですが、正しいでしょうか?
また不動産の手続きの順序として問題ないでしょうか?
この場合、所得税、贈与税等他に両者に発生する税金はありますでしょうか?
また他に節税として、気をつけるべき点があれば、
ご教授下さい。

宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

財産分与で不動産を受け取っても、あなたのほうに税金はなにもかかりません。記載のとおりでいいと思います。あとで不動産を売った時に、相手から受け取った持ち分の取得費が問題になるので、最初に買った価格でなくて、今回もらったときの価格なので、文書でいくらなのかはっきりさせておくといいと思います。いまの時価の2分の1ということです。

本投稿は、2020年04月05日 00時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,251