税理士ドットコム - [贈与税]夫婦間の金銭消費賃借契約書の書き方について。 - 金銭消費貸借契約書の日付はお金の貸借があった日...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間の金銭消費賃借契約書の書き方について。

夫婦間の金銭消費賃借契約書の書き方について。

マンションの共同名義購入をします。

それに伴い、夫婦間で300万円の金銭消費賃借契約書を作りました。

日付は引渡し日でいいでしょうか?
それとも、登記の申請日でしょうか?

また、翌年にこの300万円のうちの100万円を贈与することはできますか?
その場合の必要書類があれば教えてください。

税理士の回答

金銭消費貸借契約書の日付はお金の貸借があった日です。贈与については可能です。贈与証書(ネットでひな型は出ています)を作成して誰が誰に何を(今回の場合は誰から誰に対する金銭債権100万円)を贈与するという形式になります。特に贈与者と受贈者は自筆の方が望ましいです。

早速の回答、ありがとうございます!

贈与についてはわかりました。

言葉足らずで申し訳ありません。
金銭消費賃借契約書の日付ですが、住宅の持分の一部として作成しました。
その場合は住宅引き渡し日でいいのでしょうか?

実際の金銭のやり取りがないため、分かりません。

重ねて質問ですが、この場合は契約書に持分の一部として、と明記した方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

マンションの購入において、業者にその頭金、中間金、最終金いずれかにおいてその金銭消費貸借した金額相当額を資金の充当に充てた日が実際の金銭をやり取りした日になります。
「持分の一部として」は「マンション購入資金の一部として」の方がよいのではないでしょうか。

回答ありがとうございます。

住宅ローンの一部を賃借したので、そのローンが動いた日ですね。
分かりました!

表記の件もありがとうございます。

とても助かりました。
ありがとうございました!

本投稿は、2020年05月01日 15時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親子間の金銭消費賃借契約

    子供の預金口座に500万円(祖父から贈与を受けたもので贈与税支払済み)あります。私の口座に500万円あります。 仕組預金の受取利息狙いで、子供の500万円を私...
    税理士回答数:  2
    2016年06月12日 投稿
  • 金銭賃借契約書

    親との間に金銭賃借契約書を結ぼうとしています。 額は1500万円です。 これを年一回の利子込み額を返済する方法をとることは可能でしょうか。 一年に一回80...
    税理士回答数:  1
    2019年07月23日 投稿
  • 金銭消費貸借契約の作成の日付について

    金銭消費貸借契約の作成日付ですが、 元本の受け渡しの日が、A であるとします。 Aの日には、口頭で貸付および返済条件の約定を交わし、 後日、書面にて契約内...
    税理士回答数:  1
    2015年10月27日 投稿
  • 親子間の金銭消費貸借契約書について

    土地の購入にあたって自分の父から無利子で借り入れをし、6月と12月のボーナスで50万円ずつ返済することになりました。しかし、金銭消費貸借契約書を作成していなかっ...
    税理士回答数:  2
    2019年03月03日 投稿
  • 親子間の金銭消費貸借契約について

    親子間の金銭消費貸借契約について、贈与と誤認されないための注意点について質問です。 返済計画において、有利息でなければアウトでしょうか? 返済計画におい...
    税理士回答数:  1
    2015年10月23日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278