贈与税について(家族間での支払い)
6年前に母と兄が住む家を
自分名義で住宅ローン組んで買いました。
※私は住んでいません。
住宅ローン費 9万
マンション管理費 3万
リホームローン費 3万
があり自分名義で
月々15万円支払っております。
また、自分名義で母の生命保険(掛け捨て)
を月々1.5万支払っております。
一様家族間で、ローンを3人で分割して
払って行こうと言うことになり
母は(保険代込み) 6万
兄は 5万
を毎月私の口座に振り込んもらっています。
年間にすると132万になるのですが
この内容で贈与税の対象になるのでしょうか?贈与の110万以下の対象外なので
その場合、6年間申告していないのでどうすれば良いのでしょうか?
また、対策等が有ればご教授頂けたらと思います。
税理士の回答
不動産にかかる費用はご自身が住む、住まないに関わらず、不動産所有者が負担すべきものですから、他の方から負担していただくと贈与になります。
保険契約ですが、契約者がご自身、被保険者はお母さま、受取人はご自身という内容でしょうか。この場合、ご自身が保険料負担者であれば将来、お母様に相続が発生した場合には(保険金-負担した保険料総額-50万円)×1/2が一時所得として課税されます。お母さまが保険料を負担していた場合には相続による保険金として相続税の課税対象にはなりますが、法定相続人の数×500万円の非課税の規定があります。また、お母様の財産が3000万円+600万円×法定相続人の数以下であればそもそも相続税がかからないのでお母様に保険料を負担していただいてはいかがでしょうか。保険契約の契約者、保険料負担者、被保険者、受取人の関係によって課税関係が変わりますので再度、ご確認ください。お母さまに負担いただく場合には後で保険料負担額が把握できるように今後はお母様の口座からの引き落としにされた方がよいかと思います。過去の贈与の件ですが、保険料負担がお母さまご自身でされている場合には年間120万円の贈与があったということになりますので(120万円-110万円)×10%=1万円の申告が必要になります。今後は負担金額を見直し、ローン負担分の一部を生活費の負担分に充当していただき、不動産にかかる贈与分を年間110万円以下にするようにしていただければと考えます。
ありがとうございます。
今後そのようにさせて頂きます
本投稿は、2020年05月08日 01時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。