[贈与税]住宅ローン持分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅ローン持分について

住宅ローン持分について

父親名義の建物の横に住宅を新築します。その際行き来するための通路も建築するので増築になるかと思われます。土地も父親名義になっています。住宅ローンの主債務者は私になります。住宅ローンは父親の住宅ローン債務500万を含めて4000万を予定しています。
そこで質問です。
①父親の持分は必要ですか。また、父親は連帯保証人または連帯債務者のどちらが適当ですか。
②増築にあたり所有権全部を自分にする場合、どのような方法が税金面(贈与税)を考えて有効ですか。
よろしくお願いします。

税理士の回答

横に住宅を建てるのですから・・・それを相談者様の所有にして、登記すれば、何も問題はありません。
お父様のお家を名義を変えるとなると、贈与税の問題が出ます。(古いおうちのみ)
素直に、増築???新築の家を・・・相談者様の所有にしてください。
悩む必要はありません。
宜しくお願い致します。

回答ありがとうございます。
私の所有にした場合、贈与税の問題が出ないように父親に持分を持たせた方がいいですか。増築として登記した場合。
よろしくお願いします。

自分でローンの債務者になるのですから・・・自分の持分100%です。
贈与税の問題は相続税との・・・絡みです。
お父様の総財産が、わかり・・・相続関係がわからないと、回答のしようがありません。
また、わかっても、このやりとりでは、難しいところがあります。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2020年06月07日 21時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,251
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,252