新築住宅購入における贈与税の特別控除について
新築を建て今月引き渡し予定です。
私の父親から今年の4月頃1500万円振込してもらい、全て頭金に使う予定だったのですが、
工務店からの最終精算書での追加工事費用が意外と安く総額3810万円程度(想定では4100万円程)だった為、
銀行からは2700万円のローンで契約しました。
当初は余ったお金で引越し費用や家財購入費に当てるつもりでしたが、このサイトを見てこういった費用には贈与税がかかることを知り、
父親に余った金額を振込で今年中に返金予定です。
今回伺いたいのは
①売買契約時は土地建物代金トータルで3400万円だったのですが(売買契約書には記載されてます)追加工事などがありトータル3810万円の支払いになりました。
税務署では3400万円までが土地建物代金として捉えられるのでしょうか?
それとも実際支払った金額を土地建物代金とするのでしょうか?
②非課税になるのは3810万円−2700万円=1110万円になるのでしょうか?
ローン融資手数料や火災保険や登記代などの諸経費も3810万円に含まれてます。
確定申告では工務店から引き渡し時に引落された金額を申告するのでしょうか?
それとも諸経費を引いた金額を申告するのでしょうか?
③父親には余った金額は振込で今年中に返金すれば贈与税はかからないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
税理士の回答

安島秀樹
お父さんから受け取った1500万円を住宅取得に使ったということなら1500万非課税だと思います。1500万のうち1110万しか住宅取得に使わなくて、銀行から借りた2700万を残りの住宅取得に使ったということなら1110万だけ非課税だと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
ローン融資手数料や火災保険、登記代などの諸経費も住宅取得資金に含まれるという認識でよろしいのでしょうか?
また、余った残りのお金は返金した証拠を残す為、今年中に振込で父親へ返金すれば贈与税はかからないのでしょうか?
ご確認の程よろしくお願いします。
本投稿は、2020年06月13日 21時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。