離婚後の連帯債務の住宅ローンについて
半年前に離婚をしました。
現在、元夫との連帯債務(私3:元夫2)の住宅ローンがあり、以下のような状況なのですが、今後どのようにすることが望ましいかを、お伺いできたら幸いです。
・現在のローン残高は約1800万円です。
・元夫とは仕事の関係上、ローン開始時以前から別居だったので、ずっと私と子供との2人で住んでおり、私は自宅で仕事をしています。
・ローン開始時より、全額私が住宅ローンを返済しています。
・あと3年程で固定金利期間が終わり、見直しの時期になるので、それを機に私の単独債務や単独名義にしたいとも思いますが、かかってくる税金などがとても心配です。
お忙しいところ恐縮ですが、今後どのようにすることが望ましいかお伺いできたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

川村真吾
離婚して財産分与をしていない状態でしょうか。ローンの肩代わりは贈与とみなされますが、財産分与の調停をして不動産と住宅ローンをご自身の資産負債とすれば、元夫に譲渡所得税がかかる可能性は有りますが贈与税の問題はなくなると思います。
本投稿は、2020年07月08日 14時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。