【贈与税】夫婦間での送金について。500万円以下。【発生しますか?】
夫名義の口座から妻名義の口座へ、300~500万円を送金したいと考えています。
年間110万円以上だと贈与税が発生するとのことですが、夫婦間でも税金は納めないと行けませんか?
目的は、将来購入するであろう住宅(時期等は未定です)や車を新しく買う場合などの頭金としての貯金です。定期預金として取っておくつもりです。
もし贈与税が発生するなら、毎日上限額を一度引き出し、妻の口座に入金すればよいのでしょうか?
贈与税が発生するのかしないのか、するのであれば、贈与税がかからないようにお金を移すにはどうしたらいいのか、ご教授願います。
税理士の回答

竹中公剛
は納めないと行けませんか?
目的は、将来購入するであろう住宅(時期等は未定です)や車を新しく買う場合などの頭金としての貯金です。定期預金として取っておくつもりです。
少し不可思議です。
なぜ、このようなことを準備するため妻の口座に送金しなければならないのか?
自分の口座に持っておく・・・定期を作るでよいのでは?
わざわざ、贈与をうかがわせたるような・・・心配するような行為は、しないでよいと思うのですが・・・。
もし贈与税が発生するなら、毎日上限額を一度引き出し、妻の口座に入金すればよいのでしょうか?
贈与税が発生するのかしないのか、するのであれば、贈与税がかからないようにお金を移すにはどうしたらいいのか、ご教授願います。
贈与税が発生するのかしないのか、するのであれば、贈与税がかからないようにお金を移すにはどうしたらいいのか、ご教授願います。
他人の口座に資金移動しないこと、です。後々面倒になるだけです。
宜しくお願い致します。

夫婦間でも税金は納めないと行けませんか?
→夫婦間でも贈与税は納めます。
毎日上限額を一度引き出し、妻の口座に入金すればよいのでしょうか?
→年間(1月から12月)の移動額が110万円以下なら贈与税の基礎控除内になります。
贈与税がかからないようにお金を移すには
→年間の移動額を基礎控除110万円以内にする。
【まとめ】
どうしても名義変更の必要があり、贈与税はかからないようにしたい場合は基礎控除を意識して、送金することが選択肢のひとつと考えます。
参考にしていただければと思います。
本投稿は、2020年09月02日 15時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。