非課税か課税か教えてください。
はじめまして
実家で同居中の子(自分)から親に今までの学費や生活費として1500万返したいです。
預金目的として非課税枠だから年間110万渡し、親の給料(いずれは年金)だけでは足りない分を生活費として毎月10万渡したとします。
この場合全て非課税ですよね?
また、渡したのが10万ではなく30万で、親の支出が30万でぴったり収まり両親の給料は両親の口座で丸々(ほぼ)貯金してしまった場合、この30万は生活費ではなく預金目的となり課税されるのでしょうか?
あと税金の支払い月や病院費や娯楽目的や旅行などで大きな出費がでるときはその月だけ足りない分、額を上げても問題ないですよね?
最後に実家から出た場合は何か変わりますか?
複数ありますが、ご回答よろしくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
預金目的として非課税枠だから年間110万渡し、親の給料(いずれは年金)だけでは足りない分を生活費として毎月10万渡したとします。
この場合全て非課税ですよね?
その通りです。
また、渡したのが10万ではなく30万で、親の支出が30万でぴったり収まり両親の給料は両親の口座で丸々(ほぼ)貯金してしまった場合、この30万は生活費ではなく預金目的となり課税されるのでしょうか?
生活費として費消された場合には、生活費です。
あと税金の支払い月や病院費や娯楽目的や旅行などで大きな出費がでるときはその月だけ足りない分、額を上げても問題ないですよね?
その金額をそのまま支払ってください。額を上げるという考えは、頂けません。
生活費という線を外さないでください。
最後に実家から出た場合は何か変わりますか?
変わりません。
親孝行をしてください。
感謝します。
一番お聞きしたかったのが、渡したお金を生活費として使ったからこそ親が親の給料丸々貯金できたということは私の渡した給料は生活費ではなく預金目的となるかと思っておりましたがよかったんですね。
他にも細かいことを教えてくださりありがとうございました!心置きなく親孝行できます。
本投稿は、2020年10月06日 13時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。