[贈与税]非課税か課税か教えてください。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 非課税か課税か教えてください。

非課税か課税か教えてください。

はじめまして
 実家で同居中の子(自分)から親に今までの学費や生活費として1500万返したいです。
 預金目的として非課税枠だから年間110万渡し、親の給料(いずれは年金)だけでは足りない分を生活費として毎月10万渡したとします。
 この場合全て非課税ですよね?

 また、渡したのが10万ではなく30万で、親の支出が30万でぴったり収まり両親の給料は両親の口座で丸々(ほぼ)貯金してしまった場合、この30万は生活費ではなく預金目的となり課税されるのでしょうか?

 あと税金の支払い月や病院費や娯楽目的や旅行などで大きな出費がでるときはその月だけ足りない分、額を上げても問題ないですよね?
 最後に実家から出た場合は何か変わりますか?

複数ありますが、ご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

預金目的として非課税枠だから年間110万渡し、親の給料(いずれは年金)だけでは足りない分を生活費として毎月10万渡したとします。
 この場合全て非課税ですよね?


その通りです。

また、渡したのが10万ではなく30万で、親の支出が30万でぴったり収まり両親の給料は両親の口座で丸々(ほぼ)貯金してしまった場合、この30万は生活費ではなく預金目的となり課税されるのでしょうか?


生活費として費消された場合には、生活費です。

あと税金の支払い月や病院費や娯楽目的や旅行などで大きな出費がでるときはその月だけ足りない分、額を上げても問題ないですよね?


その金額をそのまま支払ってください。額を上げるという考えは、頂けません。
生活費という線を外さないでください。

 最後に実家から出た場合は何か変わりますか?


変わりません。

親孝行をしてください。
感謝します。

一番お聞きしたかったのが、渡したお金を生活費として使ったからこそ親が親の給料丸々貯金できたということは私の渡した給料は生活費ではなく預金目的となるかと思っておりましたがよかったんですね。

他にも細かいことを教えてくださりありがとうございました!心置きなく親孝行できます。

本投稿は、2020年10月06日 13時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税の非課税枠にについて

    マイホーム購入にあたり、両家の両親から金銭の贈与を受けました。最終的(住宅ローン控除適用期間の10年後)には家の支払いに充てたいと考えているのですが、念の為に今...
    税理士回答数:  1
    2018年03月17日 投稿
  • 贈与税の非課税枠について(夫婦)

    登場人物は夫(本人)、妻、義父(妻の父)、義母(妻の母)です。 夫名義の口座に義父と義母から100万円づつ(合計200万円)を貰いました。 この場合、夫と妻...
    税理士回答数:  1
    2020年08月10日 投稿
  • 親に学費を返す

    子供が大学でかかった学費を親に返す場合、一括(700万程)で返すのに贈与税はかかりますか?
    税理士回答数:  2
    2019年09月26日 投稿
  • 住宅資金贈与非課税枠の利用について

    住宅資金贈与非課税枠を利用するためのお金の授受について質問です。 この度、4800万円の住宅を購入することになり、親からの非課税枠贈与(1200万円)を利...
    税理士回答数:  3
    2018年06月17日 投稿
  • 実家の弟に借金を返したら、弟に贈与税がかかりますか?

    10年前に私の実家の父から主人が2000万円の借金をしました。 その時に金額と日付けを書いた簡単な借用書を作りました。 返済は主人の父が亡くなり、相続が終わ...
    税理士回答数:  4
    2018年06月12日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,238