結婚祝いのご祝儀と贈与税の申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 結婚祝いのご祝儀と贈与税の申告について

結婚祝いのご祝儀と贈与税の申告について

昨年結婚し、祖母より300万円、親から100万円を結婚祝いのご祝儀として現金でいただきました。それとは別に、祖母から110万円の非課税枠の贈与を受けております。この場合、ご祝儀の贈与税申告は必要でしょうか?ご祝儀については「世間一般の範囲内であれば非課税」とありますが、どの程度なのか、どうすべきなのか悩んでいます。ご意見いただけると幸いです。

税理士の回答

結婚資金の贈与について信託受益権を設定して非課税制度の適用を受けられる制度があったのですが、既に贈与が実行されてしまったのでお尋ねの贈与が課税対象となるか否かにつて回答します。祖母からの受領額が300万+非課税枠内の受領額は世間一般でいうご祝儀の範囲を超えていると考えられます。贈与者も非課税枠と課税枠を分けて贈与したのではないでしょうか。

本投稿は、2021年02月22日 10時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,189
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,218