税理士ドットコム - [贈与税]贈与契約書は、贈与された側、贈与した側、どちらが作成しても良いですか。 - 贈与とは、あげましょう。もらいます。という契約...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与契約書は、贈与された側、贈与した側、どちらが作成しても良いですか。

贈与契約書は、贈与された側、贈与した側、どちらが作成しても良いですか。

10年前、親から1000万円の贈与を受け取りました。
今回、私から兄に、その半分(500万円)を贈与することになりました。
贈与税は、兄自身が負担してかまわない、という事になりました。
この場合、贈与契約書は、私が作成しても良いのですか、兄が作成するものなのですか。どちらでもいいのですか。
書式は、「ひな形」みたいなものがあるのでしょうか。
詳しくなくてすみません。

税理士の回答

贈与とは、あげましょう。もらいます。という契約です。

あげましょう。いりません。
もらいたい。あげません。
では成立しません。

当然、契約書は、贈与者、受増者双方が同意の上、共同して作るです。(贈与自体は、契約書がなくてもできますので、作るかどうかは任意です。)
遺言のように、一方的に作るものではありません。

ひな形は、贈与契約書ぐらいだったらネットで検索すれば色々でてくると思います。

回答ありがとうございます。
ひな形もありました。
質問なのですが、
譲与(入金)した際、私の銀行の振込受付書(相手方と、入金した金額)と、相手通帳に私の名前が入った形での入金がされていますが、これで相手に贈与したという証拠になりますでしょうか。

通帳を通すのがベストですから、それで良いと思います。

お忙しい中、回答ありがとうございました。

本投稿は、2021年02月24日 14時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 契約書のひな形

    当社では人工の派遣?をしています。当社のアルバイトを請け負った会社へ出向させ、1日いくらで請求書を出します。短い期間、長い期間様々です。この場合の契約書のひな形...
    税理士回答数:  2
    2016年09月06日 投稿
  • 贈与契約書を作成していなかった場合

    4年前、親から500万の自分名義の定期預金を貰い、それを自分の口座に入金しました。 贈与税の申告も翌年行いましたが、贈与契約書を作成していませんでした。 親...
    税理士回答数:  1
    2017年10月18日 投稿
  • 贈与契約書の作成について

    母が、自分の土地を孫に贈与したいと言っているので、贈与契約書を作成したいと思っています。 ただし、土地が売れて、その金額を贈与したいのですが、売れる時期がはっ...
    税理士回答数:  1
    2018年02月27日 投稿
  • 贈与契約書の作成と贈与に対する課税について

    先日もご相談させて頂いた者です。 重ねてご教示頂きたい事がありましてご相談致します。 実家の母から1000万円程度の現金の贈与の提案がありました。 父...
    税理士回答数:  1
    2015年11月13日 投稿
  • 贈与契約書の作成方法

    5年程前より 300万程度の贈与を行っており その都度 贈与契約書を作成して 口座に現金を振り込むやり方をしてきました。(贈与税も翌年支払い) 贈与契約...
    税理士回答数:  1
    2015年11月12日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,435
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,419