妻名義の口座に毎月生活費を入金することについて
妻名義のクレジットカードで主に生活用品を購入しています。
名義人がカードと同じでなければならないので引き落とし口座はも妻名義です。
毎月夫の銀行口座からその分を引き出して、妻名義の銀行口座に入金しています。
このやり方では問題がありますでしょうか?
名義はすべて夫のものにした方が良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

生活費のためにそうしているわけなので、基本、問題となりません。夫婦間ではよくある話です。ただ、遠い将来の相続の際に、奥様名義でたまっていた分について、相談者様のお金ではないかという問題は生じる可能性があります。
ご回答ありがとうございます。
実は妻の方にも収入があり(10~15万円)、妻名義の口座に振り込まれています。
それにに足りない分を補充する形で夫の口座から引き出して入金しています。
このやり方では、妻名義の口座に一切お金が残らないため、今後やり方を変えた方が
良いのではと考えています。

相談者様の意図は、奥様の収入は奥様の方で、できるだけ手つかずに貯金をし、生活費の大半は相談者様のほうで負担したいということでしょうか?
でしたら、やり方を変えた方がよろしいかと思われます。
ご回答ありがとうざいます。
はい、おっしゃるとおり、このままでは妻の貯金がゼロになってしまうので
やり方を変えた方かよいかと考えています。
クレジットカードについては、主に妻が買い物をするので、やはり妻名義のものが都合が良いようなので、以下のように妻名義の口座を2つにわけようかと思っています。
妻名義通帳①=妻の給与振り込み
妻名義通帳②=妻名義のクレジットカードの引き落とし
今後は、②に夫の口座から引き出して入金する形にしようかと思ったのですが
これで将来的に問題なさそうでしょうか?
よろしくお願いいたします。

上記で、問題なそうに思われます。
ご回答ありがとうございました。
何度も丁寧にご対応いただきありがとうございました。
大変助かりました。
本投稿は、2021年04月06日 09時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。