[贈与税]土地の贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 土地の贈与について

土地の贈与について

土地の贈与税についてお伺いいたします。

私の叔父から土地を譲ってもらうことになっています。
その土地は宅地となっていますが
竹林が生えているのと古い建物がたっていて
更地にするのに370万円かかるとのことです。

直近の評価額が1500万円ほどでした
(固定資産税の紙にかかれていた金額)

売買となると
立地が悪いと土地の価格が下がると思うのですが、

①贈与の場合は、路線価方式か倍率方式で計算するとこのことですが
立地が悪いという理由で贈与税が安くなったりするのでしょうか

②売買の場合は、立地が悪いまま購入し
その売上で後々叔父が更地にする とすると、問題がでてきたりするでしょうか、

説明が下手で申し訳ありませんが
教えてくださると助かります、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

①贈与の場合は、路線価方式か倍率方式で計算するとこのことですが
立地が悪いという理由で贈与税が安くなったりするのでしょうか
→贈与税の計算時における土地の価額である相続税評価額は、理論的には時価の8割程度になるように設定されます。
 したがって、理論的には立地が悪い→時価が低い→相続税評価額も低くなるということにはなります。
 仮に、同じ形状・面積、補正率も同じ土地で、一頭地と立地が悪い場所なら、立地の悪い土地の方が相続税評価額が低いため、贈与税の負担は少なくなるでしょう。

②売買の場合は、立地が悪いまま購入し
その売上で後々叔父が更地にする とすると、問題がでてきたりするでしょうか、
→ご相談者様の不動産について、叔父様がお金を出して更地にする場合、その費用について、叔父様からご相談者様への贈与となり贈与税が課税されると考えます。

わかりやすくご回答いただきまして、ありがとうございました。

本投稿は、2021年04月23日 10時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 倍率方式における土地の相続税評価額について

    土地の相続税評価額の算定においては、よく税理士により評価が変わってくるので相続税に大きく影響するということを聞くのですが、対象の土地(宅地)が倍率方式である場合...
    税理士回答数:  1
    2021年03月12日 投稿
  • 路線価の無い場合の贈与税の標準価格の事です

    路線価が無い道の場合、路線価を税務署に付けて貰わなければ 計算できないと言われましたが、実際に贈与でも相続でも 起こった後でないと税務署に申請出来ないと言わ...
    税理士回答数:  2
    2019年10月01日 投稿
  • 登録免許税と路線価の見直しについて

    血の繋がらない伯父から土地を贈与される事になりました。 司法書士に見積もりを出してもらうと、土地が公道に面しておらず周りが私道のため 路線価がついていないの...
    税理士回答数:  2
    2018年05月14日 投稿
  • 贈与された土地の簿価について

    事業用土地を親から生前贈与しましたが、取得費がわからない場合、固定資産としての土地の簿価はどうすればよいでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年12月26日 投稿
  • 路線価の計算方法について

    土地の路線価の計算方法を教えていただけますでしょうか? 国土交通相のページを見ましたがイマイチ分からず困っています。 路線価は税務署に聞きに行けば教えて...
    税理士回答数:  1
    2016年01月17日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,447