住宅取得に対する贈与税についての注意点 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅取得に対する贈与税についての注意点

住宅取得に対する贈与税についての注意点

こんにちは。
この度、新築で住宅を購入をしようとしている者です。
主人名義で住宅ローンを組み、私(妻)の父から300万ほど贈与して貰えます。
その300万のうち購入する土地、建物に頭金で50万ずつ、外構費に20万、合計120万の契約金を頭金として出しました。残りの180万は今から土地に当てようかと考えております。
土地と建物に私の名前で持ち分を登記をして申告すれば贈与税は非課税になると思いますが、外構費の頭金にしてしまった20万はどうなりますでしょうか?
また、上記の内容で贈与金を使う際に注意すべき点はありますでしょうか?

ご返答よろしくお願い致します。

税理士の回答

外構は家屋ではないので原則としては対象外となります。
なお、住宅ローン控除に関する通達(措置法通達41-26)に「①家屋と同一の業者から取得するもので、②価額が僅少のものであれば、家屋の取得対価に含めて差し支えない」という取扱いがありますので、これを準用して考えることも可能かと思われます。
ただし、あくまでも通達の解釈ですので、外構に充てた金額も特例の対象とする場合には、事前に税務署に照会された方が宜しいと思います。
上記通達は下記サイトからご確認ください。
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/shotoku/sochiho/801226/sinkoku/57/41/01.htm

宜しくお願いします。

早速のご返答ありがとうございます。
家屋と同一の業者では外構が出来ない為、外構会社に依頼になるので、やはり税務署に照会した方がよいですね。。
ご丁寧にありがとうございました!

本投稿は、2017年02月21日 08時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税の注意点について

    はじめまして。私の預金と妻の預金を合算して、私名義の定期預金を作ろうと思っております。金額はまだ未定ですが5000万円ぐらいになるかもしれません。その場合、金銭...
    税理士回答数:  1
    2015年03月09日 投稿
  • 贈与税の注意点について

    はじめまして。私の預金と妻の預金を合算して、私名義の定期預金を作ろうと思っております。金額はまだ未定ですが5000万円ぐらいになるかもしれません。その場合、金銭...
    税理士回答数:  1
    2015年03月07日 投稿
  • 贈与税の掛からない持ち分について

    贈与税の掛からない持ち分についてご教授お願い致します。 先日マンションを購入し、その持ち分を私4:妻1で登記の手続きを依頼しました。 (まだ、登記自体は...
    税理士回答数:  1
    2016年07月13日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    父は他界し、家族は、認知症の母親と兄弟2人です。母親の財産を兄弟2人で相続することになると思います。相続財産は、現金5000万円のみと仮定すると、基礎控除は、3...
    税理士回答数:  4
    2016年09月01日 投稿
  • 共有建物新築時の贈与について

    宜しくお願いします。 5年前に祖父の土地に共有建物を建て、祖父2義兄8の持ち分で登記しました。 工事請負契約には本体価格3100万 諸費用330万 その...
    税理士回答数:  6
    2017年02月01日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234