税理士ドットコム - [贈与税]祖父母から孫への贈与金の扱いについて【回答がなかったため、再度ご相談させていただきます】 - 教育資金贈与信託を実行するまでの一時的な預かり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 祖父母から孫への贈与金の扱いについて【回答がなかったため、再度ご相談させていただきます】

祖父母から孫への贈与金の扱いについて【回答がなかったため、再度ご相談させていただきます】

祖父母より入学のお祝いとしていただいた300万円を、教育資金贈与信託として信託銀行に入れるつもりです。ただ、どこの銀行にするか決めるまでの間、孫の親である私の口座に入れておいても問題はないでしょうか?
銀行選択や、祖父母に信託銀行に口座を作ってもらう手続き、また私が仕事を抜けて祖父母と一緒に銀行へ行くことなどを考えると、信託口座を開設するまでに1か月弱はかかりそうなので、手元に置いておくのが不安です。教えてください。

税理士の回答

教育資金贈与信託を実行するまでの一時的な預かりとすれば、問題はないと思われます。
その場合には、相談者様とご両親とで「預り証」を作成しておかれると良いと思います。
そして、贈与信託を実行するときに300万円を一旦ご両親に返済し、改めてお孫さんへの贈与を実行して頂くのが宜しいと思います。
宜しくお願いします。

早速のご回答をいただき、ありがとうございました。大変助かりました。
まずは祖父母に説明し預かり証を作成しようと思います。預かり証は内容がわかるものであれば、簡単なもので大丈夫ですよね。
お忙しい中本当にありがとうございました。

ご連絡ありがとうございます。
預り証は決まった書式はありませんので、簡易なもので大丈夫です。
・年月日
・金額
・預けた人の住所、氏名、捺印
・預かった人の住所、氏名、捺印
以上が明記されていれば良いと思います。
宜しくお願いします。

追加のご回答をいただき、ありがとうございました。
大変わかりやすく、助かりました。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。

本投稿は、2017年03月08日 16時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,238