贈与税の確定申告について
わたしはいま19歳の大学生です。
実家を出て一人暮らしをしていますが、バイトはせずパパ活をしています。
そのお金が110万円を超えて贈与税の対象になり、それを申告しなかった場合、連絡が親の元にも行ったり、親が知ってしまうことはありますか?住民票はうつしてあります。
また、19歳で確定申告をする場合も、親の元に連絡や書類などいくのでしょうか…
話が少し変わるのですが、パパ活で手渡しで受け取ったお金を銀行口座にいれたり、自宅で保管していてもクレジットカードで生活して、その支払いのために逐一預金したりすると、受け取ったお金が110万円を超えていた場合、税務署にはわかってしまうのでしょうか…
また自宅で保管して現金でずっと支払い続けていくならバレないのでしょうか…
長くなったのですが、わたしはできればもらったお金を銀行口座に預金して基本クレジットカードで生活して、確定申告はしたくないのですが、それがバレてしまうなら確定申告をしたいです。でも、贈与税を払ったことも、脱税となった時に税務署から連絡が来てペナルティを払ったことも親に知られるのは避けたいです。
そして、贈与税にあたる額のお金を自宅で貯金して現金で支払いを続けるならばれることはないのかが知りたいです。
たくさんあるのですがどれもとても気になります。
お願いします(。•́-ก̀。)
税理士の回答

税務署にバレるなら申告をして、バレないなら申告をしなくてもいいというものではありません。
パパ活でもらったものは贈与税の課税対象になりますので、歴年110万円を超える贈与を受けた場合は、申告が必要です。
なお、ご相談者様の申告について、税務署が連絡をする場合、納税者であるご相談者様に対して連絡がきます。
本投稿は、2021年09月27日 02時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。