[贈与税]祖母からの生活費 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 祖母からの生活費

祖母からの生活費

同居の祖母からもらう生活費が、
余り続ける場合。


祖母から生活費として
2ヶ月ごとに10万もらっています。

生活費として引き落としがある口座に入れているのですが、まるまる余ってしまうので毎月貯蓄としてジワジワ増えています。

10万、20万程度貯まったら
私の貯蓄口座にうつしているのですが、

これが10年、15年近く続いていくと
贈与とみなされてしまうのでしょうか? 

年間110万以下でも、
長く続くと問題があると見かけたので心配になりした。問題ないでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

名目が生活費として貰い受けていても貯蓄している場合は、贈与税の課税対象となります。
ご相談者様の場合、2ヶ月ごとに10万円で、年間にすると60万円になります。
しかし、贈与税には110万円の基礎控除がありますので、申告不要です。

ご丁寧にありがとうございます!
税金のお話は自分で調べても難しく書かれていることがあるので専門の方に聞くのが1番ですね。
安心できました。

本投稿は、2021年10月26日 06時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,503
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,432