教育資金贈与 親が引き出して使うのはOK?
お世話になります。
祖母-親(質問者)-孫
祖母から孫へ、教育資金贈与を行っております。(直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の非課税)。
孫の教育費は親である私が支払っております。教育に使った領収書を用いて精算を行うと、信託銀行から孫の銀行口座に使用した分の教育資金が振り込まれます。
この孫の銀行口座に振り込まれた資金は、誰の財産になりますでしょうか?
孫の財産でしょうか?それとも親である私が引き出して生活費等に使用してもよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答
この孫の銀行口座に振り込まれた資金は、誰の財産になりますでしょうか?
教育資金として、お孫様に贈与された資金ですので、お孫さんの財産です。
それとも親である私が引き出して生活費等に使用してもよいのでしょうか?
相談者様が、教育費に支払われた領収書については、相談者様が
一旦、立て替えて、信託銀行から認められた費用ということで、
お孫様の口座に入金されていますから、相談者様が立て替えたもの
が戻ってきたものとして、生活費に使用されて問題ございません。
森下先生、ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2021年11月18日 20時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。