[贈与税]相続時精算課税選択について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 相続時精算課税選択について

相続時精算課税選択について

2016年2月に1000万の贈与を受け相続時精算課税選択をし申告しました。2021年12月(今月)も1000万の贈与を受けます。当時の手続きとして→①贈与契約書②贈与税申告③相続時精算課税選択届出書を作成しましたが同じ手続きが必要でしょうか?また、節税対策としては無難な対応でしょうか?宜しくお願いします。

税理士の回答

当時の手続きとして→①贈与契約書②贈与税申告③相続時精算課税選択届出書を作成しましたが同じ手続きが必要でしょうか?

⇒①及び②は必要ですが、③は不要です。相続時清算課税選択届出書は最初の選択の時のみ提出すればよいことになっています。

節税対策としては無難な対応でしょうか。

⇒節税対策になるか否かは、当コーナーで検討することは困難です。贈与者の財産状況・財産構成・推定相続人の状況など詳細な情報をもとに検討しないと判断できませんので、これらの状況を明らかにして、相続税専門の税理士に検討してもらうことをお勧めします。

早速のご回答ありがとうございます。
1000万の贈与の内容は→母名義の土地を売却し買主から私の口座へ直接入金してもらう形です。母名義の通帳に一旦入金してから私の口座へ入金した方が良いのか、直接入金でも良いのか重ね重ね恐縮ですがご教授いただけますか?

 贈与の経緯がわかりやすいこと、売買取引上、買主は売主の口座に送金すると思われることから、お母様の口座を通したほうが良いかと思います。

本投稿は、2021年12月04日 12時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262