贈与税について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税について。

贈与税について。

贈与税について。
年間110万以上振込されると、申告ですよね。
それで申告に行こうと思うのですが、その際についての質問です。

①200万〜300万以内になります。
これだといくら税金払うことになりますか?

②家族などに調査や連絡行くのでしょうか?(個人の話なのでバレたくありません。)

③申告の際に、相手の名前や住所必要でしょうか?

④又、相手の名前や住所がわからない場合はどうすればよろしいでしょうか?

⑤相手の方へ連絡や調査は入るのでしょうか?

以上です。すみませんが回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

① 税額は次のとおりです
 200万円のとき ⇒ 9万円   300万円のとき ⇒  19万円
② 誰にも連絡はいきません。
③ 必要です。
④ 贈与はあげます、いただきますという契約ですので、基本的に相手がわからないというのはないと思いますが、特別な事情がある場合には、申告の際に税務署にご相談ください。
⑤ 記載の金額程度であれば、調査の可能性は極めて低いものと思われます。
 

税理士ドットコム退会済み税理士

直系尊属からの贈与でないものとして回答いたします。

①200万〜300万以内になります。
これだといくら税金払うことになりますか?
→贈与税は、贈与により取得した財産額から、贈与税の基礎控除110万円を差引いた「贈与税の課税価格」に贈与税率を乗じて計算していきます。
 今年ご相談者様が受けた贈与の額が300万円とした場合の贈与税額は、(300万円-110万円)×10%=19万円です。

国税庁HP: 贈与税の計算と税率(暦年課税)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4408.htm


②家族などに調査や連絡行くのでしょうか?(個人の話なのでバレたくありません。)
→適正に申告納税できなかった場合、納税義務者であるご相談者様に連絡がきます。
 不必要にご相談者様以外の方に税務署から連絡はきません。

③申告の際に、相手の名前や住所必要でしょうか?
→贈与者の住所・氏名等を記載する欄が申告書にありますので、分かるのであれば記載する方が望ましいです。

④又、相手の名前や住所がわからない場合はどうすればよろしいでしょうか?
→贈与者に確認するしかないと思います。

⑤相手の方へ連絡や調査は入るのでしょうか?
→その可能性がゼロとは言い切れません。

本投稿は、2021年12月12日 00時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636