住宅ローン乗り換えの際の贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅ローン乗り換えの際の贈与税について

住宅ローン乗り換えの際の贈与税について

8年ほど前に連帯債務で住宅ローンを組みました。その後離婚をし、現在も連帯債務者のままです。
離婚後に私の登記の持分を全て元主人に変更をしております。
登記上私の持分はゼロとなりますが、元主人がローンを乗り換えた場合贈与税は発生してしまうのでしょうか?

税理士の回答

住宅の持分がなくなったわけですから、常識的に考えると住宅ローンの連帯債務も必要でなくなるはずです。連帯債務が残っているのであれは、返済義務が発生した場合、贈与したことになりますので、連帯債務は解除する必要があります。

住宅の持分がなくなり住宅ローンを乗り換える場合に、連帯債務を解除するのが普通ですが、なぜ残っているのかは不明です。連帯債務がなくなっているにもかかわらず、登記上の債務を抹消していないだけなのかもしれません。

ご回答ありがとうございます。以前銀行に確認したところ連帯債務者の変更、解除はできないと言われました。
連帯債務者から外れるには単独でローンを組み直すか、一括返済するしか方法はないと言われています。
ただ単独ローンに変えた場合は贈与税が心配で…

離婚の際の財産分与について住宅ローンがある場合、連帯債務も含めてどのようにしたらいいか銀行がわかっていないものだと思われます。
住宅の持分はないのですから単独ローンを組むのは不自然です。こち分の変更と共に元主人に一括返済させるの普通です。

具体的な資料がないのでここでは説明できませんが、結果的にどのようにすべきだったか、弁護士等の専門家に相談されたらどうでしょうか。

ありがとうございました。銀行へ再度確認をしてみます。

本投稿は、2021年12月27日 11時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437