贈与税申告・納税の添付書類 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税申告・納税の添付書類

贈与税申告・納税の添付書類

2021年に、伯母から100万円、実母から160万円の、計260万円の贈与を受けました(生活費援助)。

贈与税の申告と納税をしようと思っていますが、その際に添付書類は何が必要でしょうか?
(※直系尊族からの住宅資金贈与等だと、贈与者と受贈者の戸籍謄本や住民票が必要かと存じますが、今回は単純な生活費の贈与です。)

また、計算など間違えると厄介ですので、素人が申告・納税するのは難易度が高いためプロの税理士先生にお願いすべきでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

添付書類としては、マイナンバーカードもしくは通知カードのコピー、マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類のコピーが必要です。

なお、必要な都度もらった生活費でしたら非課税ですので、贈与税の申告自体が不要です。

税理士ドットコム退会済み税理士

追記します。

金銭の贈与でしたら、申告書の作成の難易度は低いですので、税理士に依頼せずとも、国税庁の確定申告書作成コーナーで作成すればよろしいかと存じます。

確定申告書作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/smsp/css0200back#bsctrl

ご回答ありがとうございます。マイナンバーカードを持っていないのですが、運転免許証と住民票(マイナンバーが記載されているもの)でも大丈夫でしょうか?

また、これらは贈与者(伯母と母)の物も必要なのでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

運転免許証と住民票(マイナンバーが記載されているもの)でも大丈夫でしょうか?
→はい。大丈夫です。

これらは贈与者(伯母と母)の物も必要なのでしょうか?
→納税者であるご相談者様のものが必要です。

本投稿は、2022年01月08日 12時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437