[贈与税]財産分与と売買契約(離婚) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 財産分与と売買契約(離婚)

財産分与と売買契約(離婚)

先日離婚しました。
夫名義の住宅ローン(1900万)付き住宅を妻である私と子どもで住み続ける予定です。
現在、ローンの名義変更の審査中ですが(通る見込み)
財産分与とするか、売買契約とするか、
で、課税が変わると思いますが、登録免許税は軽減措置で売買契約の方が15万くらいお安いかとは思いますが、
不動産取得税、贈与税、譲渡所得税を考慮すると、財産分与とした方がトータルの課税が安く済みますか?
固定資産評価額は
土地513万
建物682万
です。
そもそも、財産分与か売買契約か、は選択可能なのでしょうか?
登記の際に科目をどちらかで申請するとかですか?
銀行の方は、ローンという負の部分があるから財産分与ではなく個人売買契約を結んで、申告は財産分与で、、とアドバイスされましたが、可能なのでしょうか?
無知ですみません。。

税理士の回答

一般的に、住宅の現在の時価がローン残高より高い場合は、財産分与であり、そうでない場合は単なる売買契約だと思われます。
課税方法は以下のとおりです。
①財産分与
離婚に伴い夫名義の財産を財産分与する場合、夫に譲渡所得税(住宅の現在の時価が課税対象です)が課税されますが、財産分与は贈与ではないため、原則として妻には贈与税は課税されません。
②売買契約
夫名義のローンを妻が返済し、住宅の所有権を取得する場合は、住宅をローン残高の金額で売買したことになります。
その場合は、夫に譲渡所得税(ローン残高が課税対象です)が課税されます。なお、住宅の現在の時価よりローン残高が少ない場合は、その差額に対して妻に贈与税が課税されます。

 

ご回答ありがとうございます!!
売買の場合、夫に、ローン残高が課税対象の譲渡所得税が課税とありますが、
ローン残高が1900万で、譲渡したのが居住用の住宅の場合は、軽減措置により確定申告で0円となりますか?

夫の居住していた家屋を離婚後に譲渡した場合には、譲渡利益が3000万円までは、確定申告により課税されません。

本投稿は、2022年01月30日 11時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 離婚の財産分与時の贈与税(不動産2件)

    近いうちに離婚予定の者(妻)です。 財産分与に伴い、贈与税がかかるのかどうか教えて頂きたいです。 主な財産は不動産2件です。 ①平成17年築のマン...
    税理士回答数:  2
    2018年04月04日 投稿
  • 離婚時の財産分与の税について

    夫と離婚の予定ですが、退職金を折半することになっています。夫の都合で離婚の手続きは半年後ですが、退職が2か月後で退職金を先に頂くことになります。離婚の際の財産分...
    税理士回答数:  1
    2017年01月15日 投稿
  • 離婚の財産分与と慰謝料の贈与税について

    夫の複数の不貞により離婚することになりました。 財産分与および慰謝料として以下の金額や不動産を分与されることになりましたが、税金問題に不安があるので質問いたし...
    税理士回答数:  1
    2015年10月20日 投稿
  • 離婚時の財産分与

    協議離婚をします。夫の一方的な離婚なので財産は、ほぼ私が受け取ることになります。お互いの合意はできています。 ①国税庁のHPにある下記の内容に該当しますか...
    税理士回答数:  1
    2018年09月27日 投稿
  • 離婚の際の財産分与

    協議離婚をします。夫の一方的な離婚なので財産は、ほぼ私が受け取ることになります。お互いの合意はできています。 ①国税庁のHPにある下記の内容に該当しますか...
    税理士回答数:  1
    2018年09月25日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,251