贈与税申告 戸籍謄本について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税申告 戸籍謄本について

贈与税申告 戸籍謄本について

贈与税申告にあたり、戸籍謄本・契約書についてお尋ねします。

昨年、子が父方母方双方の祖母(私の義母と実母)より銀行振込により贈与を受けました。(子は20歳過ぎ未婚⇒特例贈与)
父方から110万円、母方から400万円です。
トータル510万円となり410万円を超えますので申告時添付書類に戸籍謄本が必要になるかと思います。

戸籍謄本(全部事項証明書)について
1.父方祖母からは110万円ですが、こちらも謄本が必要でしょうか。
  謄本が必要とすると⇒孫の謄本を用意すればいいでしょうか?
2.母方祖母と孫は名字が別⇒祖母・孫それぞれの謄本でいいでしょうか?

贈与契約書について
3.父方は110万円なので契約書を交わさなくても大丈夫でしょうか。
4.母方は信託銀行の贈与プランに加入しての贈与であり、信託銀行の贈与契約書を      作成済みです。ですので、改めて契約書は必要ないでしょうか?

以上、お尋ねいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

〇 戸籍謄本
  孫と孫の両親の戸籍謄本が必要です。
  (510万円-110万円)>300万円ですので、110万円以下の人の分も必要です。
〇 贈与契約書
  贈与契約は口頭でも成立しますので、契約書を作成しなくてもかまいません。契約書があった場合には内容を確認しやすい。わかりやすいということになります。
  

加門成昭税理士事務所 
加門様

早速のご回答ありがとうございます。
契約書の件、わかりました。
戸籍謄本について重ねてお尋ねいたします。

戸籍謄本は孫と孫の両親分必要とのことですが
祖母自身の戸籍謄本は必要ないということでしょうか。


ご両親の戸籍謄本には、ご両親のご両親(=祖父母)の記載があると思いますので、それで直系の確認ができると思います。直系の確認ができれば、祖父母本人のものは必要ないかと思います。

加門成昭税理士事務所
加門様

重ねての質問に早速のご回答をありがとうございます。
直系の確認が取れれば祖母の謄本は不要とのこと、かしこまりました。
孫と孫の両親分を早速取り寄せ、確認いたします。

お忙しい中、誠にありがとうございました。

本投稿は、2022年02月21日 14時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住宅資金贈与の特例での確定申告時の戸籍謄本に関して

    夫婦お互い、親から資金援助してもらい、マンションを購入しました。 住宅資金贈与の特例の申告が必要だと思っています。 お互い確定申告が必要なのですが、...
    税理士回答数:  1
    2020年01月14日 投稿
  • 相続に必要な戸籍謄本

    ワイフと3人の子供がいます。 自分が死んだ時の相続手続きを調べています。 銀行の相続手続では、戸籍謄本が要求されています。 1.お亡くなりになった方の戸籍...
    税理士回答数:  3
    2020年06月09日 投稿
  • 贈与者・受贈者が外国籍の場合の戸籍謄本代用書類について

    贈与税の「住宅取得資金の非課税」の申告書の添付書類にはは以下のものがあります。 「受贈者の戸籍の謄本などで、次の内容を証する書類: ①受贈者の氏名、生年月...
    税理士回答数:  1
    2020年03月08日 投稿
  • 義母から孫に贈与

    近々離婚します。 社会人大学生合わせ子供が3人います。 夫は自由になりたいと離婚を切望、仕事を辞めて実家に帰るそうです。 ¥4000万で購入した一戸建てが...
    税理士回答数:  2
    2019年11月26日 投稿
  • 相続税申告における戸籍の取り方について

    相続税申告における必要戸籍として、  ・相続人全員の戸籍類  ・被相続人の出生から死亡までの戸籍類 が必要だと言われました。 ここで、質問なのですが...
    税理士回答数:  1
    2016年02月15日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226