贈与税110万円非課税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税110万円非課税について

贈与税110万円非課税について

親から私の口座に現金の振込みがありましたが、妻と子供の贈与税非課税枠をこれに充てることは出きるのでしょうか?私名義の口座の場合は私のみしか非課税枠は適用できないのでしょうか?
妻は専業主婦で収入はなく、子供も学生で収入はありません。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

贈与税の基礎控除110万円は、受贈者ごとに計算されるものですので、ご家族の基礎控除をご相談者様に移すというような事はできません。

本投稿は、2022年03月02日 14時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税の非課税枠にについて

    マイホーム購入にあたり、両家の両親から金銭の贈与を受けました。最終的(住宅ローン控除適用期間の10年後)には家の支払いに充てたいと考えているのですが、念の為に今...
    税理士回答数:  1
    2018年03月17日 投稿
  • 住宅購入時における親からの贈与の非課税枠適用範囲について

    昨年12月に、5000万円の住戸を契約し、500万円を親からの贈与、4500万円を住宅ローンで支払うことを想定しておりました。 しかし今回、住戸契約時(昨年1...
    税理士回答数:  4
    2021年01月26日 投稿
  • 贈与税の非課税枠について

    子供に非課税に枠内で年間100万円贈与する場合、次に非課税で贈与できるのは①②のどちらでしょうか?それとも全く違うのでしょうか? ①贈与を行った日から1年間経...
    税理士回答数:  2
    2021年12月06日 投稿
  • 生前贈与非課税枠110万の使い方について

    親から生前贈与非課税枠110万をもらって相続時の節税を考えています。 目的なく貰うとのちに相続とみなされると聞きましたが、生前贈与でもらった110万はその年度...
    税理士回答数:  1
    2017年09月01日 投稿
  • 贈与税の非課税枠について(夫婦)

    登場人物は夫(本人)、妻、義父(妻の父)、義母(妻の母)です。 夫名義の口座に義父と義母から100万円づつ(合計200万円)を貰いました。 この場合、夫と妻...
    税理士回答数:  1
    2020年08月10日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437