[贈与税]兄弟間の不動産贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 兄弟間の不動産贈与について

兄弟間の不動産贈与について

私が住んでいた建物と土地を兄に無料で譲りたいと考えています。
評価額は合わせて1000万ほどです。
この場合、誰になんの税金が課されるのでしょうか。
またどのようにすれば税金がおさえられますでしょうか。(毎年非課税枠内で贈与すれば贈与税が抑えられるとネットの記事でみたのですがそのようなことは可能なのでしょうか。)

税理士の回答

贈与を受けるお兄様に贈与税がかかるほか、不動産取得税や登記をすれば登録免許税がかかります。
毎年、相続税がかからないように少しずつ持分を贈与することは可能ですが、その都度登記が必要になります。

ありがとうございました!
助かりました(^^)

本投稿は、2022年04月03日 21時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与税の非課税枠について

    子供に非課税に枠内で年間100万円贈与する場合、次に非課税で贈与できるのは①②のどちらでしょうか?それとも全く違うのでしょうか? ①贈与を行った日から1年間経...
    税理士回答数:  2
    2021年12月06日 投稿
  • 贈与税の非課税枠にについて

    マイホーム購入にあたり、両家の両親から金銭の贈与を受けました。最終的(住宅ローン控除適用期間の10年後)には家の支払いに充てたいと考えているのですが、念の為に今...
    税理士回答数:  1
    2018年03月17日 投稿
  • 贈与税の非課税枠について(夫婦)

    登場人物は夫(本人)、妻、義父(妻の父)、義母(妻の母)です。 夫名義の口座に義父と義母から100万円づつ(合計200万円)を貰いました。 この場合、夫と妻...
    税理士回答数:  1
    2020年08月10日 投稿
  • 住宅資金贈与の非課税枠について

    住宅資金贈与の非課税枠について質問させて頂きたいです。 住宅資金贈与と暦年贈与の併用は可能でしょうか? 可能であれば、暦年贈与で受け取ったお金に対しても確定...
    税理士回答数:  2
    2021年11月22日 投稿
  • 住宅資金贈与非課税枠の利用について

    住宅資金贈与非課税枠を利用するためのお金の授受について質問です。 この度、4800万円の住宅を購入することになり、親からの非課税枠贈与(1200万円)を利...
    税理士回答数:  3
    2018年06月17日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,246
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,251