[贈与税]生前贈与 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 生前贈与

生前贈与

生前2016年に母親の預金から1100万円を私の口座に移しました。無知で贈与税とか全然知らなくて。その後、2020年頃に投資に1000万円注ぎ込みました。が、戻って来るかわかりません。(詐欺かもしれないです)
そして母親は2021年7月に亡くなりました。
このまま放置して時効を待つか申告するか。ですが払う資金はありません。仮に払う場合はいくら位掛かりますか?
本来払うべき税金と無申告加算税と延滞税、合わせていくら位ですか?
又、変な話ですが逃れるすべはありますか?
教えて下さいおねがいします。

税理士の回答

2016年に母親との間で口頭ででも「あげますもらいます」という贈与契約があったのであれば贈与となりますので贈与税の期限後申告をすべきです。
贈与税は207万円、無申告加算税は5%の103,500円、延滞税は申告期限から納付した日までの利息がかかります。

一方、贈与ではなくあなたが勝手に預金を移したのであれば、母親に返すべきものですが、2021年に相続が開始されたため相続財産になり、他に相続人がいれば遺産分割の対象であるほか、相続財産に含めて相続税がかかるかどうかを判定しなければなりません。

相続開始により税務署は預金取引を調査する可能性があります。
預金移動の事実から税務署は贈与とみなすかもしれません。

本投稿は、2022年06月26日 16時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 10年以上前の生前贈与に関して

    母に生前、雑種地を譲り受け、2019年より固定資産税は、支払いをしてまいりました。 しかし、相続は放棄し、弟が相続いたしました。現在の土地の評価額は、299万...
    税理士回答数:  1
    2017年10月11日 投稿
  • 生前贈与加算について

    親より贈与を受けたにも関わらず申告を忘れていました。しかし、贈与を受けてから3年後に親が亡くなりました。生前贈与加算として、被相続人の亡くなる前3年以内に受けた...
    税理士回答数:  2
    2019年02月25日 投稿
  • 生前贈与加算について教えてください

    夫が死亡、妻が相続人と仮定して下さい。 夫が亡くなる1年前に、夫名義の定期預金が満期になり 利率の良かった妻名義の銀行で定期預金を組みました。 金...
    税理士回答数:  1
    2019年09月20日 投稿
  • 生前贈与の時効について

    10年前に親から500万円現金で貰いました  その時点で自分名義の口座を作り入出金を自分で管理して行っています。税務申告義務があるのは理解していましたが悪意が...
    税理士回答数:  3
    2020年08月11日 投稿
  • 生前贈与税の時効が成立している娘への生前贈与の扱い

    娘の銀行口座に家内がいくつかに分けて私の銀行口座から振り込みを行いました。これは、今から10年以上前のことです。 非課税範囲の110万円/年を超えている振り込...
    税理士回答数:  1
    2019年10月22日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261