[贈与税]生前贈与 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 生前贈与

生前贈与

生前2016年に母親の預金から1100万円を私の口座に移しました。無知で贈与税とか全然知らなくて。その後、2020年頃に投資に1000万円注ぎ込みました。が、戻って来るかわかりません。(詐欺かもしれないです)
そして母親は2021年7月に亡くなりました。
このまま放置して時効を待つか(時効はよっぽどじゃないと成立しないとかいてありましたが)申告するか。ですが払う資金はありません。仮に払う場合はいくら位掛かりますか?
本来払うべき税金と無申告加算税と延滞税、合わせていくら位ですか?
又、変な話ですが逃れるすべはありますか?
教えて下さいおねがいします。

税理士の回答

 「贈与」は贈与者の「あげます。」という意思と、受贈者の「もらいます。」という両者の意思の合致によって成立します。しかし、そうでないのなら、贈与でもらったのではなく、借りたのか、または預かっているにすぎません。・・ということはこの1100万円はあなたのものではなく、亡くなったお母さんの遺産ということになります。
 もし、あなたのほかにお母さんの相続人(あなたのご兄弟)がいれば、その方々にも相続権があります。ですから、相続人の間で協議のうえ、どう分配するのかを協議する必要があります。
 なお、このお金(預金)を含めたお母さんの遺産について相続税の基礎控除額(3000万円+600万円×法定相続人数)を超える場合は、相続税の申告が必要です。なお、相続税の申告期限は死亡後10ケ月後となっていますので、もし、申告が必要であれば、早急にするようにして下さい。

みなし贈与と判断される可能性はあるのでしょうか?
税務署はお金をとることを考えて行動するので贈与として処理したがるのではないでしょうか?
母親の預金を勝手に移しました。
そのお金を使ってしまった場合はどうなりますか?

相続人は私と姉で計2人です。3000万以下なので、申告の義務は無いと思います。

仮に今から申告した場合の金額が知りたいです。
モロモロのペナルティー込でおねがいします。

本投稿は、2022年06月30日 20時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与

    生前2016年に母親の預金から1100万円を私の口座に移しました。無知で贈与税とか全然知らなくて。その後、2020年頃に投資に1000万円注ぎ込みました。が、戻...
    税理士回答数:  1
    2022年06月26日 投稿
  • 贈与税の時効が成立しますか

    父はまだ健在ですが、先日10年前位にお前に贈与したお金はまだ口座に残っているのか?と聞かれ、そういえば「お前に1000万贈与する」ので、贈与契約書を交わすといわ...
    税理士回答数:  3
    2019年10月29日 投稿
  • 贈与税の時効は成立していますか?

    12年前、私が23歳の時に祖父から1100万円を現金で貰いました。 その次の年に祖父が亡くなり、貰ったお金はそのままタンス預金として家に置いておきました。 ...
    税理士回答数:  2
    2021年01月28日 投稿
  • 贈与税の時効成立

    以前お世話になった海外居住者です。前回はご回答ありがとうございました。贈与税時効成立時期に関して重ねてお尋ねします。 私は1996年から2001年にかけて...
    税理士回答数:  1
    2018年02月26日 投稿
  • 生前贈与税の時効が成立している娘への生前贈与の扱い

    娘の銀行口座に家内がいくつかに分けて私の銀行口座から振り込みを行いました。これは、今から10年以上前のことです。 非課税範囲の110万円/年を超えている振り込...
    税理士回答数:  1
    2019年10月22日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262