夫婦間の資金移動に伴う贈与税について
先日、新築マンションを購入しました。
価格は3800万円で、このうち頭金を500万円支払い、残りの3300万円については住宅ローンを組むことにしました。
そして、頭金500万円のうち約300万円を妻名義の通帳から私名義の通帳に移した後、私名義の通帳からマンション側に支払っています。
残りの約200万円も私名義の通帳から支払う予定です。
マンション、住宅ローンともに私の単独名義です。
今回の場合、妻の通帳から私の通帳に移した約300万円に対して贈与税はかかってしまうのでしょうか。
私と妻は去年まで共働きで、私の通帳のお金を主に生活費として使用し、妻の通帳は二人の貯金用として使用していました。
ですので、頭金の支払いに際して妻の通帳から資金を移動していますが、私たち夫婦には『二人で貯めたお金をマイホーム購入のために使うだけ』という軽い考えしかなく、贈与の意思は全くありませんでした。
最近になって、贈与税の話を知人から教えてもらい不安になりました。
ご回答よろしくお願いします。
税理士の回答

同年にご相談者様が他の方から贈与を受けていないことを前提に回答いたします。
拠出元が奥様名義の口座である300万円について、実質的に奥様のお金に当たる金額が贈与税の基礎控除110万円を超えているか検討する必要があります。
そちらの口座はお二人が共同で貯金していたということですから、その口座へ夫婦それぞれが貯金した割合で300万円のうち奥様のお金に当たる金額を計算してみてください。
例えば、5:5の割合で貯金されていたのでしたら、300万円×50%=150万円です。
この場合は、贈与税の基礎控除110万円を超えた40万円に対し贈与税が課税されると考えます。
とはいえ金額的に僅少なお話なので、300万円のうち奥様のお金に当たる分について、今からでもご相談者様が奥様に返金してしまえばよろしいかと存じます。
本投稿は、2022年08月21日 22時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。