贈与税にあたるのか?
結婚を機に実家で保管している通帳の中身を出そうと思っています。
その通帳には出産祝いやお年玉、就職祝いなどで貰ったお金を入れています。
通帳の存在は小学生時代から知っており、自分で預金に行く時もありましたが、引き出したことはありません。
就職を機に自分で保管する予定でしたが、それなりの大金が入っており、一人暮らしの家で保管するのは怖かったため、実家で保管してもらい、貯金口座として使用していました。(就職後も定期的に自ら預金)
また、その通帳の住所変更はしていません。
質問
①贈与税はかかりますか?
小学生時代に知らされた時は100万以下でした。
②贈与税がかかる場合どの時点までかかりますか?
存在を知らされた時(小学時代)なのか
通帳の保管場所を知らされた時なのか
初めて引き出した時なのか
③大金が別の口座に移動した際、税務署に怪しまれませんか?
税理士の回答

ご自身が受け取った祝金であれば、その通帳をご実家に預けていたとしても、ご自身が預金を出し入れして管理していたのであれば、贈与税は課税されません。
住所については、速やかに変更しておくことをお勧めします。
本投稿は、2022年09月01日 23時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。